略歴
1980年 福岡市生まれ
2005年3月 九州大学大学院工学府都市環境システム工学専攻 修了,
2005年4月 同専攻博士後期課程 進学,2006年3月 同 中退,
2006年4月より現職.
2014年9月 九州大学大学院工学府 博士(工学)取得.
キーワード:景観デザイン,都市史,まちづくり
E-Mail: tomoya@@fukuoka-u.ac.jp(送信の際は「@」を1つ消してください)
 
 
2006年4月 福岡大学工学部 社会デザイン工学科 助手
2008年4月 福岡大学工学部 社会デザイン工学科 助教
博士(工学),九州大学 工博乙第1595号(2014.9.25)
技術士第一次試験合格,建設部門(2009.12.24)
測量士補,登録番号 第H17-7258号(2005.12.27)
公益社団法人土木学会,公益社団法人日本都市計画学会,日本都市学会, 風景デザイン研究会
NPO法人水辺都市福岡を創る会,福博:都市シーニックバイウエイ研究会,福岡路地市民研究会
・2015年度 第35回 土木学会土木史研究発表会 優秀講演賞 受賞(2015.6)
 論文名:歴史調査にもとづく地域資源の活用可能性 -福岡市中央区清川ロータリーを事例として-
・2012年度 日本造園学会 造園作品選集 設計部門 掲載(2012.3)
 作品名:湧水めだか公園
・2011年度グッドデザイン賞 受賞(2011.10)
 作品名:大島海洋体験施設「うみんぐ大島」
・(社)土木学会 第6回景観・デザイン研究発表会 優秀ポスター賞 受賞(2011.3)
 作品名:湧水めだか公園-十年間に及ぶ保護活動の結実-
・2010年度キッズデザイン賞(フューチャープロダクツ部門) 受賞(2010.8)
 作品名:湧水めだか公園-十年間に及ぶ保護活動の結実-
・2008年度キッズデザイン賞(建築・空間デザイン部門) 受賞(2008.8)
 作品名:福教大附属福岡小学校における児童参加の広場デザイン
・(社)土木学会 平成16年度西部支部研究発表会 優秀講演者賞 受賞(2005.3)
 論文名:これからの歩行者専用橋の設計の考え方に関する一考察
・国土交通省九州地方整備局「平成26年度景観研修」講師(2014.10)
・国土交通省九州地方整備局「平成25年度景観研修」講師(2013.10)
・国土交通省九州地方整備局「平成24年度景観研修」講師(2012.11)
・福岡県「那珂川護岸修景整備事業」支援活動(2012.4~)
・長崎県対馬市「まちづくり活動推進事業・街路整備事業」支援活動(2012.4~)
・福博:都市シーニックバイウエイ研究会主催 シンポジウム「福博回廊-みんなで造る『都市の風景街道』-」
 パネリスト(2012.11)
・全国歴史とまちづくりの福岡大会-城下町を彩る福岡・博多の歴史的風景-,第1分科会 パネリスト(2012.6)
・福博:都市シーニックバイウエイ研究会主催 提言シンポジウム「福博連携の回遊シティづくり」パネリスト(2012.3)
・国際シンポジウム「環境共生のまちづくりを考える-福岡アイランドシティを事例として-」主催(2011.11)
・国際交流公開講座「再考 コミュニティ・デザイン」主催(2011.11)
・福岡市「警固公園再整備事業」支援活動(2011.11~)
・コロンビア・マニサレス市「オリバレス公園整備事業」支援活動(2011.5~)
・福博:都市シーニックバイウエイ研究会主催 シンポジウム「九州新幹線と都市の魅力の創造」/
 事例報告「他都市に学ぶ都市型風景街道-大阪・広島の事例を中心に-」(2011.5)
・国際シンポジウム「環境共生のまちづくり-クロツラヘラサギのいる風景とそのデザイン-」主催(2010.9)
・福博:都市シーニックバイウエイ研究会主催 シンポジウム「福岡の都市型風景街道の魅力を探る」話題提供者(2010.3)
・国土交通省九州地方整備局「平成21年度景観研修」講師(2009.10)
・(財)福岡アジア都市研究所「路地・路地裏シンポジウム~路地の魅力発見~」パネリスト(2009.10)
・KL2(Kyushu Landscape League)主催 九州デザインシャレット2009 講師(2009.9)
・風景デザイン研究会「風景デザイン講義」第3回講師@福岡/熊本(2009.8~9)
・風景デザイン研究会「第4回風景デザインワークショップ/事例発表①:米づくり・公園づくり・地域づくり」
 コーディネータ(2009.6)
・大分県津久見市「湧水めだか公園」設計・監理(2008.12~2010.3)
・建設コンサルタンツ協会九州支部/風景デザイン研究会「第二回社会人景観トレーニング」講師(2008.5)
・福岡県宗像市「大島港地域再生計画」(2007.4~)
・博多の水辺協議会準備会・川まちづくり部会(2007.10~)
・KL2(Kyushu Landscape League)/風景デザイン研究会主催 九州デザインシャレット2007 チューター(2007.9)
・FUKUOKAデザインリーグ主催「『都市の記憶』デザインワークショップ」指導講師(2006.8~9)
・福教大附属福岡小学校 校内オープンスペース設計(2006.4~12)
・福岡県大牟田市三池港にぎわい交流拠点づくり推進協議会 交流拠点創出計画部会 メンバー(2006.11~2007.3)
・KL2(Kyushu Landscape League)/風景デザイン研究会主催 九州デザインシャレット2006 講師(2006.9)
<2006年3月 以前>
・国土交通省遠賀川河川工事事務所「河川改修工事」設計補助(2005.10~2006.3)
・景観アセスメント事業 立野ダム(2005.2~2006.3)
・遠賀川を利活用してまちを元気にする協議会(2004.12~2005.3)
・長崎県対馬市厳原町「美しいまちづくり」支援活動(2002.8~2006.3)
・福岡県志摩町「田園居住のまちづくり」支援活動(2002.4~2006.3)
・ユニバーサルデザイン関連イベント「タウンモビリティ」参加(2002.10~)
・まち活性化イベント「灯明ウオッチング」参加(2002.10~)
・土木学会 景観・デザイン委員会 景観・デザイン研究編集小委員会 研究発表会担当委員(2009.7~2010.3)
・土木学会 西部支部研究発表会運営委員会 委員(2009.5~2011.3)
・土木学会 全国大会実行委員会 年次学術講演部会 Ⅳ部門係(2008.12~2009.11)
・福博:都市シーニックバイウエイ研究会 委員(2009.7~)
・風景デザイン研究会 事務局(2006.7~)
・風景のとらえ方・つくり方-九州実践編,共立出版,2008(共著)
・石橋知也:戦後期の福岡市政における臨海部開発の計画経緯と影響に関する研究,九州大学学位論文,2014.9
・萩尾愛子,柴田久,石橋知也,河原有佑,井町直人,奥村瑛太郎:対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した街路再整備事業に
 関する考察,土木学会論文集D1,Vol.71,No.1,pp.56-70,2015.8【PDF】

・Tomoya Ishibashi, Hisashi Shibata : Historical Transformation of the Hakozaki Area as a Port Town in Fukuoka City,
 International Journal of Asian Social Science, Vol.4, No.6, pp.690-704, June 2014【PDF】

・石橋知也,柴田久:1960年代の福岡市政の変遷にみる都市戦略のあり方に関する史的考察,
 土木学会論文集D1,Vol.70,No.1,pp.1-15,2014.1【PDF】

・柴田久,守田龍平,石橋知也:コロンビア・オリバレス公園整備計画にみる景観アドバイザーの役割に関する考察,
 土木学会論文集D1,Vol.69,No.1,pp.13-28,2013.1【PDF】

・淡島正憲,柴田久,樋野公宏,雨宮護,石橋知也:屋外環境改善を目指した大学参加による防犯まちづくりの取組み
 -福岡大学周辺における公園の防犯診断を事例として-,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.47-3,pp.967-972,2012.10【PDF】

・H.SHIBATA,T.ISHIBASHI,S.KAMIZONO,R.MORITA:Participatory and Ecological Design of Medaka Spring Park,
 The record of the 7th Pacific Rim Community Design Network Conference,
 Awaji Japan,2010,pp.194-203,March 2011【PDF】

・石橋知也,柴田久,岩佐潔則,小野紘平,豊福晃弘,福永佳代子:福岡県宗像市大島における港湾整備と設計監理,
 景観・デザイン研究論文集,土木学会,No.9,pp.1-12,2010.12【PDF】

・柴田久,石橋知也:目的別系譜図にみる景観研究の動向-98年から07年を対象として-
 景観・デザイン研究論文集土木学会,No.7,pp.121-132,2009.12【PDF】

・松見達也,柴田久,石橋知也:中心市街地活性化にむけたまちづくり交付金の有用性と管理運用上の課題に関する研究
 -大分県豊後高田市「昭和の町」の財政的実態に着目して-,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.44-3,pp.679-684,2009.10【PDF】

・柴田久,石橋知也,坂口浩昭,岩佐潔則,松尾健史:福岡県宗像市大島港における防波堤のデザイン,
 景観・デザイン研究論文集,土木学会,No.5,pp.57-68,2008.12【PDF】

・小西圭介,石橋知也,柴田久:通学路図にみる児童の安全な通学環境に関する考察-福岡市立全小学校を対象として-,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.43-3,pp.421-426,2008.10【PDF】

・久岡謙悟,柴田久,石橋知也:小倉駅周辺バリアフリールートマップの作成と景観情報提示による利用促進の可能性,
 景観・デザイン研究論文集,土木学会,No.4,pp.45-56,2008.6【PDF】

・石橋知也,柴田久:高齢者の散歩から見た伝統的町並み環境の整備のあり方に関する研究-八女市福島伝建地区を事例として-,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.42-3,pp.25-30,2007.10【PDF】

・山住修平,柴田久,石橋知也:まちづくり交付金の現状と課題に関する基礎的考察,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.42-3,pp.313-318,2007.10【PDF】

・柴田久,石橋知也,松尾健史:福教大附属福岡小学校における児童参加の広場デザイン,
 景観・デザイン研究論文集,土木学会,No.3,pp.7-17,2007.12【PDF】

・柴田久,西原敬人,石橋知也:合意形成プロセスと完成した空間デザインの質的事後評価にみる住民参加型整備事業の課題に関する
 考察-福岡市における参加型13公園を事例として-,土木計画学研究・論文集,Vol.24 no.2,pp.353-361,2007.9【PDF】

・樋口明彦,竹林知樹,石橋知也,伊東和彦他:対馬市厳原における歴史的石塀の保全状況と市民意識についての研究,
 景観・デザイン研究論文集,土木学会,No.1,pp.143-152,2006.12【PDF】

・Akihiko HIGUCHI,Tadashi TAKAO,Tomoya ISHIBASHI,Kazuhiko ITO:Restoration of Historic Stone Landscape in
 Downtown Izuhara, Tsushima,
 Proceedings of International Symposium on Urban Planning 2005,pp.51-63,2005.10【PDF】

・樋口明彦,石橋知也:欧州歩道橋設計における土木・建築のコラボレーションに関する研究,構造工学論文集,
 土木学会,Vol.50A,pp.339-349,2004.3【PDF】

・石橋知也,小西圭介,柴田久:歴史調査にもとづく地域資源の活用可能性-福岡市中央区清川ロータリーを事例として-,
 土木史研究講演集,土木学会,No.35,pp.211-217,2015.5

・石橋知也:復興期福岡市の臨海部計画に関する考察-太田尾廣治の大福岡市構想を事例として-,
 日本都市学会第61回大会報告要旨集,日本都市学会,No.61,pp.50-51,2014.10

・萩尾愛子,柴田久,石橋知也,奥村瑛太郎:対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した街路再整備事業に関する考察,
 景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.9,pp.190-197,2013.12

・石橋知也,柴田久:1960年代の福岡市政変遷にみる都市戦略のあり方に関する史的考察,景観・デザイン研究講演集,
 土木学会,No.8,pp.120-131,2012.12

・A.TAKATA,H.SHIBATA,T.ISHIBASHI:The Project of Island City Wild Bird Park in Hakata Bay,
 The record of the 8th Pacific Rim Community Design Network Conference,August 2012

・竹森祐輔,高尾忠志,柴田久,石橋知也:離島自治体の非都市部における景観計画の策定-長崎県五島市を事例として-,
 景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.7,pp.223-229,2011.12

・奥村瑛太郎,石橋知也,柴田久:福岡市における軌道敷設と街路構成の変遷に関する研究,土木計画学研究・講演集,
 土木学会,Vol.44,CD-ROM(228),2011.11

・松尾久子,石橋知也,柴田久:機能転換された社会資本の変遷に関する研究-昭和期の福岡市における道路整備事例に着目して-,
 土木史研究講演集,土木学会,No.31,pp.291-300,2011.5

・石橋知也,柴田久:福岡市街地における街路の相互関係からみた分析,景観・デザイン研究講演集,
 土木学会,No.5,pp.41-50,2009.12

・柴田久,石橋知也:目的別研究系譜図にみる景観論の動向について-98年から07年を対象として-,景観・デザイン研究講演集,
 土木学会,No.4,pp.324-333,2008.12

・石橋知也,樋口明彦,柴田久,高尾忠志,林慎太郎,野田英樹:福岡市都心部における戦災復興計画と今日の街路形態に関する研究,
  土木計画学研究・講演集,土木学会,Vol.38,CD-ROM(56),2008.11

・柴田久,石橋知也,村橋里美:防災まちづくりに向けた古地名呼称の活用可能性に関する基礎的研究,土木計画学研究・講演集,
 土木学会,Vol.37,CD-ROM(289),2008.6

・吉丸俊和,柴田久,石橋知也:生活景の捉え方と一般市街地における景観施策への活用に関する考察,景観・デザイン研究講演集,
 土木学会,No.3,pp.134-141,2007.12

・松尾健史,柴田久,石橋知也:参加型広場改修計画にみる景観変化と態度・行動変容に関する考察,土木計画学研究・講演集,
 土木学会,Vol.36,CD-ROM(74),2007.11

・野村亮介,柴田久,石橋知也:参加型公園の利用実態と合意形成過程からみたデザインプロセスの評価に関する一考察,
 土木計画学研究・講演集,土木学会,Vol.36,CD-ROM(75),2007.11

・石橋知也,坂口浩昭,本徳雅憲,柴田久:旧産炭地における炭鉱関連遺産の保存・活用の可能性-福岡県大牟田市を事例として-,
 土木計画学研究・講演集,土木学会,Vol.35,CD-ROM(148),2007.6

・石橋知也,樋口明彦,高尾忠志:再開発事業等における歩行者専用橋導入の可能性に関するケーススタディ,土木計画学研究・講演集,
 土木学会,Vol.33,CD-ROM(46),2006.6

・伊東和彦,樋口明彦,高尾忠志,石橋知也:意匠性に優れた道路橋設計における関係者のコラボレーション形態に関する研究,
 景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.1,pp.127-135,2005.12

・石橋知也,樋口明彦:近年の新しい歩道橋に見られる設計自由度の広がりに関する研究~『BRIDGE BUILDERS』を事例として~,
 土木学会年次学術講演会講演概要集第4部,Vol.58,pp.623-624,2003.9

・淡島正憲,柴田久,石橋知也:駅空間における電子看板を活用した防犯情報の提供とその効果検証に関する考察
 -福岡市営地下鉄七隈線福大前・七隈駅を事例として-,平成25年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,
 土木学会西部支部,Ⅳ-5,2014.3

・高橋優介,柴田久,石橋知也,萩尾愛子:佐伯市大手前開発事業における計画プロセスと市民合意形成に関する考察,
 平成25年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-6,2014.3

・井町直人,萩尾愛子,柴田久,石橋知也,河原有佑:対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した街路再整備事業のプロセスに
 関する実践的考察,平成25年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-21,2014.3

・大坪美沙,竹田恭葉,柴田久,石橋知也:防犯と景観の両立を軸とした都市公園のデザインに関する研究-福岡市における警固公園
 再整備事業を事例として-,平成24年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-22,2013.3

・相良由貴,柴田久,石橋知也:コロンビア・オリバレス公園整備計画におけるデザイン支援の現状と課題,
 平成24年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-48,2013.3

・日高彰悟,淡島正憲,柴田久,石橋知也:自主防犯活動の実態と課題に関する調査研究-福岡ガーディアンエンジェルスに対する
 参与観察を通して-,平成24年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-54,2013.3

・岡隼斗,柴田久,石橋知也:デザイン表現と意味に着目した河川空間におけるサインのあり方に関する考察-福岡市樋井川水系を
 対象として-,平成23年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-13,2012.3

・石橋悠,高田彩乃,柴田久,石橋知也:福岡市野鳥公園計画を巡るソーシャルマップ作成と組織間連携に関する考察,
 平成23年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-14,2012.3

・淡島正憲,柴田久,石橋知也:協同の公園実態調査に基づく防犯まちづくりに関する研究-福岡市城南区の福岡大学周辺を
 対象として-,平成23年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-23,2012.3

・梅田洋祐,高尾忠志,柴田久,石橋知也:文化的景観地区を含む公共事業デザインガイドライン策定のあり方に関する研究
 -長崎県五島市を対象として-,平成23年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-41,2012.3

・上薗怜史,守田龍平,柴田久,石橋知也:参加型公園デザインによる地域住民の意識・行動変容に関する考察
 -大分県津久見市湧水めだか公園を事例として-,
 平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-34,2011.3

・福永佳代子,柴田久,石橋知也:公共トイレの維持管理とデザイン的可能性に関する研究,
 平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-37,2011.3

・小西圭介,石橋知也,柴田久:道路改修計画における地域資源の活用に関する研究-福岡市中央区清川ロータリーを事例として-,
 平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-42,2011.3

・小野紘平,柴田久,石橋知也:メーカーからみた照明整備の現状と課題に関する考察,
 平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-46,2011.3

・岩佐潔則,小野紘平,豊福晃弘,福永佳代子,柴田久,石橋知也:景観設計における施工監理のあり方に関する研究-福岡県宗像市港湾
 整備事業を対象として-,平成21年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-62,2010.3

・松尾健史,豊福晃弘,小野紘平,福永佳代子,岩佐潔則,柴田久,石橋知也:福岡県宗像市大島港における臨海部遊歩道のデザイン,
 平成20年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-9,2009.3

・梅嵜大樹,石橋知也,柴田久,佐藤直之:パブリックオープンスペースとしての都市内河川の活用可能性に関する考察,
 平成20年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-11,2009.3

・山住修平,松見達也,柴田久,石橋知也:まちづくり交付金を活用した中心市街地活性化に関する研究,
 平成20年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-55,2009.3

・大町桂奈会,柴田久,石橋知也:福岡市新天町の変遷にみる商店街活性化方策に関する研究,
 平成19年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-55,2008.3

・本徳雅憲,石橋知也,柴田久:地勢と生業からみた景観構造の把握に関する史的研究-福岡県宗像地方を事例として-,
 平成19年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-73,2008.3

・中園康史,柴田久,石橋知也:景観整備事業における無電柱化を中心とした道路付属物のあり方に関する研究
 -福岡市六本松地区を対象として-,平成18年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-11,2007.3

・太田有香,柴田久,石橋知也:街路の相互関係からみた景観評価に関する研究-天神・中洲地区をケ-ススタディとして-,
 平成18年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-15,2007.3

・山本剛史,柴田久,石橋知也:福岡市総合計画の変遷からみた国土形成計画策定のあり方に関する基礎的考察,
 平成18年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-26,2007.3

・石橋知也,高尾忠志,樋口明彦:これからの歩行者専用橋の設計の考え方に関する一考察,
 平成16年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,pp.135-136,2005.3

・高橋優介,松本識史,萩尾愛子,柴田久,石橋知也:佐伯市大手前開発事業における計画プロセスと市民合意形成に関する考察,
 平成26年度日本都市計画学会九州支部ポスターセッション,2014.4

・萩尾愛子,柴田久,石橋知也:対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した住民参加型街路整備事業に関する考察,
 平成25年度日本都市計画学会九州支部ポスターセッション,2013.4

・淡島正憲,柴田久,石橋知也:協同の公園実態調査に基づく防犯まちづくりに関する研究
 -福岡市城南区の福岡大学周辺を対象地として-,平成24年度日本都市計画学会九州支部ポスターセッション,2012.4

・大坪美沙,柴田久,石橋知也:利用実態に基づく公園の中心性評価に関する研究,
 平成23年度日本都市計画学会九州支部ポスターセッション,2011.4

・柴田久,石橋知也,上園怜史,守田龍平:湧水めだか公園;-十年間に及ぶ保護活動の結実-,
 第6回景観・デザイン研究発表会,土木学会,2010.12

・柴田久,石橋知也,松尾健史:福教大附属福岡小学校における児童参加の広場デザイン,
 第2回景観・デザイン研究発表会,土木学会,2006.12

・福博:都市シーニックバイウエイ研究会編,分担執筆:「回遊都心『カジュアルな福博シティ』を提唱する-実現へ20の提言-」
 pp.23-34,2012.5

・石橋知也:<連載>風景づくりの事始め②,広報誌「道守通信」特別号,道守九州会議,p.26,2010.4

・石橋知也:<連載>風景づくりの事始め①,広報誌「道守通信」秋号(vol.19),道守九州会議,p.17,2009.10

・石橋知也:<報告>路地・路地裏シンポジウム~路地の魅力発見~,都市情報誌「エフ・ユープラス」第8号,
 (財)福岡アジア都市研究所,pp.18-21,2009.12

・地域活性化における交流型まちづくりと観光行動分析,(一社)九州地域づくり協会(旧 九州建設弘済会),
 2013(研究代表者:石橋知也)

・国体道路を基軸とした都市型風景街道のあり方に関する基礎的研究,(社)九州建設弘済会,2010(研究代表者:石橋知也)