略歴 Biography
1970年 福岡県生まれ. 2001年3月 東京工業大学大学院 情報理工学研究科 情報
環境学専攻博士課程修了博士(工学). 専門は景観設計, 公共空間のデザイン, まち
づくり.主な受賞歴として2011/2014/2018/2019/2022年度グッドデザイン賞, 土木学会デザイン賞 2014/2023最優秀賞・2020奨励賞,2008/2010年度キッズデザイン賞など.著書に『 地方都市を公共空間から再生する: 日常のにぎわいをうむデザインとマネジメント(単著) 』『 土木の仕事ガイドブック-日常をつくるプロフェッショナル- (編著) 』など.
E-Mail: hisashi@fukuoka-u.ac.jp
柴田久のfacebook, twitter ページはこちら→
 
 
2001年 10月 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 講師(専門大学院形成支援研究員)
2002年 1月 東京工業大学大学院 情報理工学研究科 非常勤講師
2002年 4月 四国学院大学 社会学部応用社会学科 講師(2004年4月同大学助教授)
2005年 4月 福岡大学 工学部社会デザイン工学科 助教授(07年度より准教授)
2009年 9月 カリフォルニア大学 バークレイ校 環境デザイン学部 客員研究員(10年9月迄)
2013年 4月 九州大学 芸術工学府 非常勤講師
2014年 4月 福岡大学 工学部社会デザイン工学科 教授
土木学会,日本都市計画学会,日本建築学会,日本造園学会
・2023年度 土木学会デザイン賞 最優秀受賞(2023.11)
 作品名:さいき城山桜ホール・大手前地区
・2022年度 土木学会デザイン賞 優秀賞受賞(2022.11)
 作品名:星野川災害復旧助成事業 宮ケ原工区
・2022年度 グッドデザイン賞 受賞(2022.10)
 作品名:さいき城山桜ホールと周辺地区
・2021年度(令和3年度) 都市景観大賞「都市空間部門」優秀賞受賞(2021.6)
 受賞地区:さいき城山桜ホール周辺地区
・2020年度 第25回防災まちづくり大賞 受賞(2021.2)
 事例名称:大分県津久見市「市街地活性化と防災の両立を目指したハード・ソフトの連携」
・2020年度 土木学会デザイン賞 奨励賞受賞(2020.11)
 作品名:大分 昭和通り・交差点四隅広場
・土木学会 第15回景観・デザイン研究発表会 優秀ポスター賞受賞(2019.12)
 1.作品名:大分 昭和通り・交差点四隅広場のリボーンプロジェクト
 2.作品名:九州デザインシャレット2019 in 長崎市
・2019年度 グッドデザイン賞受賞(2019.10)
 作品名:大分 昭和通り・交差点四隅広場のリボーンプロジェクト
・土木学会デザインコンペ A部門「22世紀の国づくりのかたち」最優秀賞 受賞(2018.12)
 作品名:"創造の共同体"から"実感の共同体"へ
・土木学会 第14回景観・デザイン研究発表会 優秀ポスター賞受賞(2018.12)
 作品名:九州デザインシャレット2018 in 長崎市「まち、人をつなぐ公共空間をデザインする」
・2018年度 グッドデザイン賞受賞(2018.10)
 作品名:「たたら製鉄」による住田町のまちづくり [すみた・てつくり(鉄づくり)プロジェクト]
・2016年度 日本都市計画学会 年間優秀論文賞 受賞(2017.5)
 受賞論文題目:コンビニエンスストアにおける犯罪発生状況と防犯施策に関する考察
 -福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー制度を通して-
 木下広章,柴田久,石橋知也,雨宮護,樋野公宏
・2016年度 国土交通省 都市景観大賞 都市空間部門 優秀賞 受賞(2016.5)
 地区名:警固公園周辺地区
・2015年度 日本都市計画学会九州支部 九州まちづくり賞 受賞(2016.4)
 受賞題目:五島列島・久賀島 重要文化的景観の持続に向けた官民協働のまちづくり
・2014年度 福岡市都市景観賞 大賞受賞(2015.3)
 作品名:警固公園
・2014年度 土木学会デザイン賞 最優秀賞受賞(2015.1)
 作品名:警固公園
・土木学会 第10回景観・デザイン研究発表会 優秀ポスター賞受賞(2014.12)
 作品名:警固公園ー防犯と景観の両立を目指した都市公園のデザインとその効果検証ー
・2014年度 グッドデザイン賞受賞(2014.10)
 作品名:警固公園
・平成26年度 花と緑に関する市長表彰(2014.10)
 表彰名:都市公園事業功労者
・平成25年度 全建賞(都市部門)受賞
 作品名:警固公園
・2012年度 日本造園学会 造園作品選集 設計部門 掲載(2012.3)
 作品名:湧水めだか公園
・2011年度 グッドデザイン賞受賞(2011.10)
 作品名:大島海洋体験施設「うみんぐ大島」
・土木学会 第6回景観・デザイン研究発表会 優秀ポスター賞受賞(2011.3)
 作品名:湧水めだか公園 -十年間に及ぶ保護活動の結実-
・2010年度 キッズデザイン賞(フューチャープロダクツ部門)受賞(2010.10)
 作品名:湧水めだか公園
・2008年度 キッズデザイン賞(建築・空間デザイン部門)受賞(2008.8)
 作品名:福教大附属福岡小学校における児童参加の広場デザイン
・那珂川市 都市計画審議会 委員(2024.2~2026.1予定)
・久山町 未来デザイン協議会 委員(2023.9~2024.3予定)
・古賀市「JR古賀駅周辺開発推進協議会」委員長(2023.8~2025.7予定)
・福岡県「県営西公園公募対象公園施設等設置予定者選定委員会」委員長(2023.6~2023.10)
・大分県津久見市「文化財保存活用地域計画作成協議会」委員(2023.5~2026.3予定)
・国土交通省「九州地方整備局景観委員会」委員長(2022.4~継続中)
・広島県竹原市 景観審議会 委員(2022.3~2024.3予定)
・令和3年度 佐賀県建設技術職員専門研修 講師(2021.6)
・大分県景観計画策定委員会 委員(2021.5~継続中)
・福岡県「県営西公園再整備検討委員会」委員長(2020.11~継続中)
・基山町 立地適正化計画策定専門部会 委員長(2020.4~2021.3)
・春日市 都市計画マスタープラン及び春日市緑の基本計画の策定に伴う専門委員会 委員長(2019.9~2021.9)
・下関市 景観審議会デザイン委員会 委員(2019.7~2021.11)
・福岡県「大濠公園公募対象公園施設等設置予定者選定委員会」委員長(2019.4~10)
・佐賀市「佐賀駅前広場等詳細設計業務」プロポーザル審査会 選考委員(2019.4~2020.3)
・大分県佐伯市「さいき城山桜ホール開館準備検討会議」委員長(2019.4~2020.2)
・柳川市「沖端水天宮周辺地区デザイン検討会議」委員(2019.2~10)
・那珂川市 立地適正化計画検討部会 委員長(2018.9~2020.3)
・岩手県住田町「昭和橋景観検討委員会」委員長(2018.9~2019.10)
・風景デザイン研究会主催「九州デザインシャレット」 講師(2018~2023継続中)
・広島県竹原市 歴史的風致維持向上計画協議会 委員(2018.7~継続中)
・認知症にやさしいデザインガイドライン策定委員会 委員(2018.4~2020.3)
・大分県 津久見川・彦の内川 河川激甚災害対策特別緊急事業 景観・まちづくりアドバイザー(2018.4~継続中)
・大分県津久見市「津久見市中心部の活性化に関する検討委員会」委員長(2018.1~継続中)
・福岡県「天神中央公園西中洲エリア再整備検討委員会」及び
 「天神中央公園公募対象公園施設等設置予定者選定委員会」委員長(2016.12~2018.9)
・大分県津久見市庁舎建設専門家検討委員会 委員長(2016.11~継続中)
・「長崎県立大学佐世保校キャンパス整備に係る設計」プロポーザル審査委員会 委員(2016.11~2017.3)
・松浦市景観審議会 委員長(2016.7~継続中)
・柳川市民文化会館基本・実施設計検討委員会 委員(2016.5~2018.3)
・大分県景観アドバイザー(2016.4~継続中)
・大分県佐伯市「大手前開発事業建築等基本設計業務」プロポーザル審査委員会 委員(2015.11~2016.3)
・国土交通省「九州地方整備局景観委員会」委員(2015.11~2021.3)
・久留米市景観アドバイザー(2015.10~継続中)
・国土交通省九州地方整備局「宮崎ワシントニアパーム維持管理検討会」委員(2015.10~継続中)
・「新長崎警察署(仮称)建設工事の設計」プロポーザル審査委員会 委員(2015.9~2016.3)
・福岡県朝倉郡「東峰村水源地域活性化プロジェクト委員会」統括コーディネーター(2015.5~2017.3)
・福岡空港関連自動車専用道路計画策定プロセス第三者委員会 委員(2015.7~2016.3)
・「宗像・沖ノ島と関連遺産群」景観デザイン会議 委員(2015.6~継続中)
・大分県国道197号線「(仮称)リボーン197協議会」副委員長(2015.6~2017.3)
・福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー(2014.11~継続中)
・県立・大村市立一体型図書館(仮称)建設工事に係る設計プロポーザル審査委員会 委員(2015.2~3)
・宗像市景観審議会委員/景観アドバイザー(2014.10~継続中)
・国土交通省九州地方整備局「平成26年度九州の港湾の将来を考える有識者検討会」委員(2014.8~2015.3)
・福岡市営住宅耐震改修事業審査委員会 委員(2014.7~2020.3)
・北九州市「関門景観審議会」委員(2014.5~継続中)
・鳥栖市都市計画審議会 委員(2014.4~継続中)
・宇和島市宇和島城保存整備検討委員会 専門委員(2014.1~3)
・福岡県環境影響評価専門委員(2013.6~継続中)
・国土交通省九州地方整備局「宮崎海岸侵食対策検討委員会」及び「同効果検証分科会」委員(2013.5~継続中)
・北九州市景観審議会 委員(2013.3~継続中)
・福岡市犯罪のない安全で住みよいまちづくり推進条例(仮称)検討委員会 委員(2013.2~12)
・長崎県広域景観形成推進事業 小値賀地域協議会コーディネーター(2013.2~2017.3)
・長崎県厳原港埠頭再編計画 景観アドバイザー(2013.1~)
・五島市久賀島の文化的景観整備活用委員会 委員(2012.11~継続中)
・国土交通省九州地方整備局「平成23、24年度景観研修」講師(2011.10、2012.11)
・松浦市景観基本計画策定委員会 座長(2012.10~2014.3)
・柳川市景観アドバイザー/景観審議会 委員長(2012.10~継続中)
・独立行政法人国際協力機構(JICA)
「コロンビア「都市計画/緑地帯設計」シニア海外ボランティア技術指導調査」調査団団長(2012.9)
・対馬市厳原地区横町線再整備計画アドバイザー(2012.7~)
・国土交通省九州地方整備局「平成24年度建築技術(合意形成)研修」講師(2012.7)
・福岡県「紫川流域協議会」委員(2012.7~2013.3)
・国土交通省九州地方整備局「宮崎海岸侵食対策検討委員会」及び「モニタリング分科会」委員(2012.6~2013.3)
・宗像市景観まちづくり検討委員会 委員(2012.6~2013.3)
・福岡市都市景観賞 審査委員(2012.4~継続中)
・福岡市都市景観審議会 委員(2012.4~継続中)
・福岡県「那珂川護岸修景整備検討会」 委員長(2012.2~2014.3)
・小郡市市街化調整区域の保全構想策定委員会 委員(2012.2~2013.3)
・福岡市「警固公園再整備計画」(2011.11~2012.12)
・長崎県美しい景観形成アドバイザー(2011.9~継続中)
・久留米市景観審議会 委員(2011.7~継続中)
・コロンビア・マニサレス市「オリバレス公園」設計アドバイザー(2011.5~2014.3)
・佐賀県美しい景観づくりアドバイザー(2010.11~継続中)
・久留米市屋外広告物審議会 委員(2010.10~継続中)
・大分県津久見市「湧水めだか公園」設計・監理(2008.12~2010.3)
・福岡県「公共景観形成指針策定業務」(2008.9~2009.3)
・平成20年度福岡県建設技術研修会 講師(2008.10)
・久留米市景観計画検討委員会 委員(2008.7~2011.3)
・建設コンサルタンツ協会九州支部/風景デザイン研究会「第二回社会人景観トレーニング」講師(2008.5)
・長崎県公共事業等デザイン支援会議 委員(2007.12~2014.3)
・国土交通省九州地方整備局「八丁峠みちの会」委員(2007.12~2008.3)
・唐津市景観まちづくり審議会委員(2007.11~継続中)
・国土交通省九州地方整備局「平成19年度景観研修」講師(2007.10)
・博多の水辺協議会準備会・川まちづくり部会(2007.10~2008.3)
・平成20年度都市再生プロジェクト推進調査費
 「公共施設を基軸とした景観まちづくりに関する調査」管理技術者(2007.9~2008.3)
・国土交通省国土技術政策総合研究所「公共事業の景観を考える勉強会」委員(2007.9~2008.3)
・はかた駅前通り景観形成ガイドライン検討委員(2007.9~2008.3)
・福岡県宗像市「大島港地域再生計画」(2007.4~2009.3)
・建設コンサルタンツ協会九州支部「川崎町調査団派遣事業」調査団長(2006.12)
・国土交通省九州地方整備局「九州みなとオアシス」委員(2006.12~2008.3)
・国土交通省九州地方整備局「平成18年度景観研修」講師(2006.10)
・FUKUOKAデザインリーグ主催「『都市の記憶』デザインワークショップ」指導講師(2006.8~9)
・唐津市景観まちづくり懇話会・景観基本計画策定委員会 委員(2006.8~2007.3)
・風景デザイン研究会 幹事(2006.6~継続中)
・福教大附属福岡小学校 校内オープンスペース設計(2006.4~12)
・KL2(Kyushu Landscape League)/風景デザイン研究会主催 九州デザインシャレット 講師(2005~2007)
・国土交通省九州地方整備局 景観・建設環境研修 講師(2005.10)
・特定非営利活動法人「水辺都市福岡を創る会」 理事(2005.8~継続中)
・国土交通省四国地方整備局・香川県・高松市 高松港海岸検討委員会委員(2005.1~5)
・国土交通省四国地方整備局 平成16年度総合計画研修(研修テーマ:景観形成)師(2004.11)
・熊本県 都市計画道路見直し検討委員会 委員(2004.2~2005.3)
・善通寺市 駅周辺まちづくり委員会 委員(2003.10~2005.3)
・(社)土木学会四国支部 地域づくりを考慮した社会資本整備評価システム研究会 委員(2003.11~2005.3)
・善通寺市TMOまんでがん「みんなのたまり場づくり(コミュニティワゴンショップ)事業」アドバイザー(2003.3~2004.3)
・(財)高速道路調査会生活の質への影響を考慮した高速道路整備の評価に関する検討委員会委員(2002.12~2004.6)
・国土交通省 平成13年度都市景観形成推進調査 検討委員(2001~2002)
・千葉県印旛村 都市計画に関する基本方針、緑の基本計画 策定業務参加(東工大 土肥研)(1998~1999)
・特定非営利活動法人 玉川まちづくりハウス ニュース会員(1998~2002.3)

・土木学会デザイン賞 選考委員会 委員長(2022.4~継続中)
・風景デザイン研究会 会長(2022.5~継続中)
・土木学会デザイン賞 景観・デザイン委員会デザイン賞選考小委員会 選考委員(2021.4~2021.3)
・日本都市計画学会 学術委員会 学術委員(2012.4~2015.3)
・土木学会 土木史研究委員会広報小委員会 地域委員(2011.9~2013.3)
・土木学会 景観・デザイン研究編集小委員会 副委員長(2011.5~2013.3)
・土木学会 コミュニケーション部門 土木の日実行委員会 西部支部委員(2011.6~2012.5)
・土木学会 土木計画学研究委員会学術小委員会 委員(2010.11~2013.10)
・土木学会 西部支部幹事(2010.5~2012.5)
・土木学会 土木史研究委員会 土木史研究編集小委員会 委員(2008.9~2009.8)
・土木学会 土木史研究委員会 土木史フォーラム小委員会 地域委員(2007.9~2009.8)
・土木学会 景観デザイン研究編集小委員会 委員(2007.6~2009.6)
・土木学会 西部支部・調査研究委員会 委員(2006.6~2008.3)
・土木計画のための態度・行動変容研究小委員会 景観分科会代表(2005~2007)
・日本都市計画学会 九州支部幹事(2005.4~継続中)
・土木学会 西部支部 研究発表運営委員会 委員(2005.4~2007.3)
・土木学会 西部支部 平成17年度選奨土木遺産選考委員会 委員(2005.5~2007.5)
・土木学会 土木計画学研究委員会 委員兼幹事(2003.6~2005.6)
・土木学会 土木計画学政策重点課題プロジェクト「都市・交通整備コンフリクト」部会 メンバー(2002.10~2004.6)
・都市デザインにおける職能とその共同を考える会 メンバー(2002.9~2005)
・土木学会 土木史研究委員会 幹事(2002.7~2004.6)
・柴田久 編著:「土木の仕事ガイドブック-日常をつくるプロフェッショナル-」,学芸出版社,2021(編著)
・Hisashi Shibata : Public Space Design for Rejuvenating Local Cities-Design and Management to Vitalize Communities
  (OVERVIEW),Tokyo Development Learning Center (TDLC), World Bank, 2019(英語版,単著)【PDF】
・山口敬太・福島秀哉・西村亮彦 編著,柴田久 他共著:
 「まちを再生する公共デザイン-インフラ・景観・地域戦略をつなぐ思考と実践-」,学芸出版社,2019(共著)

・柴田久 単著:「地方都市を公共空間から再生する-日常のにぎわいをうむデザインとマネジメント-」学芸出版社,2017(単著)
・Brian Roberts, Hitomi Nakanishi,Hisashi Shibata & etc:Partnerships for the Sustainable Development of Cities
 in the APEC Region,APEC Policy Support Unit, 2017(共著)
【PDF】
・篠原修,柴田久他:「日本土木史 平成3年~平成22年 土木学会編 -5.4.7 新たな担い手」,土木学会,2017(共著)
・佐々木葉 監修,真田純子・中村晋一郎・仲村成貴・福井恒明 編著,柴田久 他共著:
 「ようこそドボク学科へ!-都市・環境・デザイン・まちづくりとドボクの学び方-」,学芸出版社,2015(共著)
・川の百科事典.丸善株式会社,2009(共著)
・小林一郎 監修,風景デザイン研究会 著:「風景のとらえ方・つくり方-九州実践編-」共立出版,2008(共著)
・田中尚人・柴田久 編著:「土木と景観-風景のためのデザインとマネジメント-」学芸出版社,2007(共著)
・齋藤潮・土肥真人 編著,柴田久 他共著:「環境と都市のデザイン-表層を超える試み・参加と景観の交点から-」
 学芸出版社,2004(共著)


・池田隆太郎,柴田久:激特事業における景観配慮の実現方策に関する研究ー大分県津久見川の事業プロセスを事例としてー,
 土木学会論文集,Vol.79,No.2,22-00089,2023

・石橋知也,松田知己,東郷浩樹 , 柴田久:被災した石積みの復旧実態と今後の保全策-重要文化的景観を有する自治体の調査に
 基づいて-,土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.78,No.6,pp.II273-II284,2022 【PDF】

・坂口浩昭,上田湧雅,池田隆太郎,柴田久:全国市区町村における道路維持管理の現状と道路利用者活用方策に関する研究,
 土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.77,No.5,pp.I69-I82,2022 【PDF】

・齋藤勝弘,柴田久,池田隆太郎:Park-PFI等における民間事業者選定の審査傾向と収益施設へのデザイン的影響に関する考察,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.55-3,pp.1439-1446,2020.10 【PDF】

・柴田久,齋藤勝弘,池田隆太郎:目的別系譜図にみる景観研究の動向-08年から17年を対象として-
 土木学会論文集D1(景観デザイン),Vol.76,No.1,pp.30-43,2020【PDF】

・木下広章,柴田久,石橋知也,雨宮護,樋野公宏:コンビニエンスストアにおける犯罪発生状況と防犯施策に関する考察
 -福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー制度を通して-,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.51-3,pp.350-356,2016.10【PDF】

・萩尾愛子,柴田久,石橋知也,河原有佑,井町直人,奥村瑛太郎:対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した街路再整備事業に
 関する考察,土木学会論文集D1(景観デザイン),Vol.71,No.1,pp.56-70,2015【PDF】

・Tomoya Ishibashi, Hisashi Shibata : Historical Transformation of the Hakozaki Area as a Port Townin Fukuoka City,
 International Journal of Asian Social Science, Vol.4, No.6, pp.690-704, June 2014【PDF】

・石橋知也,柴田久:1960年代の福岡市政の変遷にみる都市戦略のあり方に関する史的考察,
 土木学会論文集D1,Vol.70,No.1,pp.1-15,2014.1【PDF】

・柴田久,守田龍平,石橋知也:コロンビア・オリバレス公園整備計画にみる景観アドバイザーの役割に関する考察,
 土木学会論文集D1,Vol.69,No.1,pp.13-28,2013 【PDF】

・淡島正憲,柴田久,樋野公宏,雨宮護,石橋知也:屋外環境改善を目指した大学参加による防犯まちづくりの取組み
 -福岡大学周辺における公園の防犯診断を事例として-,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.47-3,pp.967-972,2012.10【PDF】

・柴田久:大規模都市基盤整備事業からの転換とランドスケープ・アーキテクチュアの役割に関する研究
 -サンフランシスコにおけるOctavia並木通りの事例を通じて-,
 日本都市計画学会学術研究論文集,Vol.47,No.1,pp.35-43,2012.4 【PDF】

・H.SHIBATA,T.ISHIBASHI,S.KAMIZONO,R.MORITA:Participatory and Ecological Design of Medaka Spring Park,
 The record of the 7th Pacific Rim Community Design Network Conference,published as CD-ROM,March 2011
 【PDF】

・石橋知也,柴田久,岩佐潔則,小野紘平,豊福晃弘,福永佳代子:福岡県宗像市大島における港湾整備と設計監理,
 景観・デザイン研究論文集,土木学会,No.9,pp.1-12,2010.12【PDF】

・柴田久,石橋知也:目的別系譜図にみる景観研究の動向-98年から07年を対象として-,
 景観・デザイン研究論文集,土木学会,No.7,pp.121-132,2009.12【PDF】

・松見達也,柴田久,石橋知也:中心市街地活性化にむけたまちづくり交付金の有用性と管理運用上の課題に関する研究
 -大分県豊後高田市「昭和の町」の財政的実態に着目して-,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.44-3,pp.679-684,2009【PDF】

・柴田久,石橋知也,坂口浩昭,岩佐潔則,松尾健史:福岡県宗像市大島港における防波堤のデザイン,
 景観・デザイン研究論文集,土木学会,No.5,pp.57-68,2008【PDF】

・小西圭介,石橋知也,柴田久:通学路図にみる児童の安全な通学環境に関する考察-福岡市立全小学校を対象として-,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.43-3,pp.421-426,2008【PDF】

・A.FUKUSHIMA,J.KIKATA,T.TAKAO,H.SHIBATA:Preserving the "shell" and Regenerating the spirit
 -Case Study of Christian churches in islands in the southern Japan-,
 16th General Assembly and Scientific Symposium of ICOMOS, published as CD-ROM, Quebec, 2008【PDF】

・久岡謙吾,柴田久,石橋知也:小倉駅周辺バリアフリールートマップの作成と景観情報提示による利用促進の可能性,
 景観・デザイン研究論文集,土木学会,No4,pp.45-56,2008 【PDF】

・柴田久,石橋知也,松尾健史:福教大附属福岡小学校における児童参加の広場デザイン,
 景観・デザイン研究論文集,土木学会,No.3,pp.7-17,2007 【PDF】

・柴田久,西原敬人,石橋知也:合意形成プロセスと完成した空間デザインの質的事後評価にみる住民参加型整備事業の課題に
 関する考察-福岡市における参加型13公園を事例として-,土木計画学研究・論文集,Vol.24,pp.353-361,2007 【PDF】

・石橋知也,柴田久:高齢者の散歩から見た伝統的町並み環境の整備のあり方に関する研究
 -八女市福島伝建地区を事例として-,日本都市計画学会学術研究論文集,No.42-3,pp.25-30,2007 【PDF】

・山住修平,柴田久,石橋知也:まちづくり交付金の現状と課題に関する基礎的考察,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.42-3,pp.313-318,2007 【PDF】

・柴田久,土井健司:都市基盤整備におけるコンフリクト予防のための計画プロセスの手続的信頼性に関する考察,
 土木学会論文集D,Vol.62,No.2,pp.213-226,2006 【PDF】

・土井健司,中西仁美,杉山郁夫,柴田 久:QOL概念に基づく都市インフラ整備の多元的評価手法の開発,
 土木学会論文集D,Vol.62,No.3,pp.288-303,2006 【PDF】

・中西仁美,土井健司,柴田久,杉山郁夫,寺部慎太郎:イギリスの政策評価におけるQOLインディケータの役割と我が国への示唆,
 土木学会論文集Ⅳ,No.787 Ⅳ-67,pp.73-83,2005 【PDF】

・柴田久:師団設置による都市形成への影響に関する一考察-旧陸軍第十一師団と善通寺市の変遷を事例として-,
 土木史研究論文集Vol.23,pp.35-43,2004 【PDF】

・柴田久:自治体意識にみる景観形成の課題と求められる専門家像に関する研究,日本造園学会誌「ランドスケープ研究」,
 Vol.65 No.5,pp.643-646,2002 【PDF】

・柴田久:景観施策に対する自治体の意識からみた住民参加型景観づくりの可能性に関する研究-景観の公共性を視点として-, 
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.36,pp.781-786,2001 【PDF】

・柴田久,土肥真人:自治体の意識にみる景観まちづくり条例の運用実態と効果・問題点との関係性,
 日本造園学会誌「ランドスケープ研究」,Vol.64 No.5,pp.755-758,2001 【PDF】

・柴田久,土肥真人:目的別研究系譜図からみた景観論の変遷に関する一考察,
 土木学会論文集Ⅳ,No.674 Ⅳ-51,pp.99-111,2001 【PDF】

・柴田久,土井良浩,土肥真人:広域的なまちづくり方針策定におけるワークショップ参加が中学生に及ぼす影響
 -千葉県印旛郡印旛村を事例として-,日本都市計画学会学術研究論文集,No.34,pp.25-30,1999 【PDF】

・高野基樹,柴田久,土肥真人:公私空間の境界部に対する意識と形態に関する研究-世田谷区成城を事例に-,
 日本都市計画学会学術研究論文集,No.34,pp.451-456,1999 【PDF】

・近藤龍司,土肥真人,柴田久:東京ディズニーランドにみる日常から非日常への心理的変化と環境の相互関係の研究,
 日本造園学会誌「ランドスケープ研究」,VOL.62 No.5,pp.669-672,1999 【PDF】

・柴田久,溝上章志:景観計画における市民参加のための合意形成型デザイン手法に関する研究-熊本市京塚の街並み整備計画を
 ケーススタディとして-,日本都市計画学会学術研究論文集,No.33,pp.751-756,1998 【PDF】

・新久保委,柴田久,池田隆太郎:周囲と連携した駅前再開発に関する研究-JR古賀駅東口エリア再開発プロジェクトを事例として-,
 令和4年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-47,pp.597-598,2023.3

・山口拓巳,柴田久,池田隆太郎:天神明治通り交差点に求められるデザイン的課題に関する考察,
 令和4年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-59,pp.595-596,2023.3

・池田隆太郎,柴田久:九州地方における河川激甚災害対策特別緊急事業の特徴と景観配慮に関する考察,第18回景観・デザイン研究発表会,土木学会,pp.242-251,2022.12

・下川広典,柴田久,池田隆太郎:東峰村における豪雨災害復旧箇所の景観的変化に関する研究
 令和3年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-47,2022.3

・山田堅介,柴田久,池田隆太郎,白野凪砂:防災と賑わいの拠点化を考慮した庁舎移転計画に関する考察
 -大分県津久見市を事例として-,令和3年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-50,2022.3

・上田湧雅,柴田久,池田隆太郎,中嶋太音:道路維持管理におけるICTとボランティア・シルバー人材センターの活用可能性に
 関する研究,令和3年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-79,2022.3

・相野紗和歌,柴田久,池田隆太郎:市町村マスタープランにおける実現化方策の傾向と課題に関する研究
 -九州地方を事例として-,令和3年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-83,2022.3

・三宅エリザベス,柴田久,池田隆太郎,高尾忠志:柳川市沖端水天宮周辺地区における協議プロセスと街路空間のデザイン
 第17回景観・デザイン研究発表会,土木学会,pp.1-11,2021.12

・池田隆太郎,柴田久:激特事業における景観配慮の実現方策に関する研究-大分県津久見川の事業プロセスを事例として-
 第17回景観・デザイン研究発表会,土木学会,pp.79-90,2021.12

・白井沙織,柴田久,池田隆太郎:遊休地から広場への空間改変がもたらす精神医療活動に対する効用-福岡大学病院デイケア棟前
 遊休地改修を事例として-,第17回景観・デザイン研究発表会,土木学会,pp.292-298,2021.12

・柿添公哉,柴田久,池田隆太郎,田中雄也:景観計画におけるアドバイザー制度の運用実態に関する研究
 令和2年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-39,2021.3

・原田佳奈,柴田久,池田隆太郎:激特事業における景観配慮の実現方策に関する研究
 -大分県津久見川の事業プロセスを事例として-,
 令和2年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-44,2021.3

・坂口浩昭,上田湧雅,池田隆太郎,柴田久:全国市区町村における道路維持管理の現状と課題に関する調査研究
 第61回土木計画学研究発表会・講演集,土木学会,2020.6

・諌山裕生,柴田久,池田隆太郎,江戸加那子:被災地域の復興まちづくりに向けたグランドデザインの役割に関する研究
 -大分県津久見市を事例として-,令和元年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-1,2020.3

・野口優音,柴田久,池田隆太郎,柿添公哉:福岡県柳川市における景観計画の改定と実効性に関する考察
 令和元年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-2,2020.3

・齋藤勝弘,柴田久,池田隆太郎,山田堅介,金子晟也:Park-PFIを巡る収益施設の設置管理とその評価に関する研究
 令和元年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-50,2020.3

・柴田久,池田隆太郎,吉田奈緒子,田中良季,諌山裕生,重吉将伍:大分県昭和通りにおける歩道と交差点四隅広場のリデザイン
 第15回景観・デザイン研究発表会,土木学会,2019.12

・吉田奈緒子,重吉将伍,柴田久,池田隆太郎,諌山裕生:大分市国道197号・昭和通り再整備事業のデザインプロセスと効果に
 関する考察,平成30年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-17,2019.3

・遠藤侑輝,松元大樹,池田隆太郎,柴田久:森林自然公園の利用促進方策に関する基礎的研究
 -宇美町一本松公園のPark-PFI導入事業を事例として-,
 平成30年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-68,2019.3

・柴田久,齋藤勝弘,池田隆太郎:目的別系譜図にみる景観研究の動向-08年から17年を対象として-
 第14回景観・デザイン研究発表会,土木学会,2018.12

・松田知己,石橋知也,柴田久:被災した石積みの復旧実態と今後の保全策についての考察
 -重要文化的景観地区を有する自治体への調査に基づいて-
 平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-27,2018.3

・福嶋梨乃,柴田久,石橋知也:長崎県五島市奈留島における景観構造解析と重要文化的景観選定にむけた課題
 平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-28,2018.3

・田中良季,吉田奈緒子,柴田久,石橋知也,諌山裕生:目抜き通りの歩道再整備と交差点の広場化に関する研究
 -大分市国道197号 ・ 昭和通りを事例として-
 平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-31,2018.3

・近藤美沙希,柴田久,石橋知也,瀬戸口隼:
 大分県津久見市観光周遊性創出事業にみる社会実験と拠点形成のあり方に関する考察
 平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-33,2018.3

・池田隆太郎,柴田久,石橋知也,山崎康生:中心市街地活性化基本計画の実態と時間価値評価の有用性に関する研究
 平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-40,2018.3

・石橋知也,東郷浩樹,柴田 久,田中良季:農村における被災した石積み復旧実態と保全に関する基礎的調査
 第13回景観・デザイン研究発表会,土木学会,pp.437-442,2017.12

・近藤美沙希,石橋知也,柴田久:社会実験による活性化拠点施設の継続的運営・活動に関する考察
 -大分県津久見市観光周遊性創出事業を事例として-
 第55回土木計画学研究発表会(春大会),土木学会,2017.6

・穴見健大郎,柴田久,石橋知也,出利葉和樹:被疑者調書からみたコンビニ強盗の犯行特性と防犯施策に関する研究
 平成28年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-51,2017.3

・前田夢,柴田久,石橋知也,池田隆太郎:Connectedness論からみた中心市街地活性化基本計画区域の評価に関する考察
 平成28年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-55,2017.3

・東郷浩樹,石橋知也,柴田久:農村における被災した石積みの復旧実態と保全に関する基礎的調査
 平成28年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-61,2017.3

・石橋知也,柴田久:対景図による海からみた港湾空間の景観的変遷に関する一考察
 第12回景観・デザイン研究発表会,土木学会,pp.309-315,2016.12

・石橋知也,柴田久:福岡市那珂川に架橋された噴泉橋の変遷
 第36回土木史研究発表会,土木学会,pp.153-159,2016.6

・近藤美沙希,石橋知也,柴田久,河原有佑:地方都市における市街地の賑わい創出に向けた社会実験プロセスに関する考察
 -大分県津久見市観光周遊性創出事業を事例として-
 第53回土木計画学研究発表会(春大会),土木学会,pp.1502-1513,2016.5

・池田隆太郎,柴田久,石橋知也:最終フォローアップ報告に見る中心市街地活性化指標の達成状況とその評価に関する考察
 平成27年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-25,2016.3

・松尾賢人,柴田久,石橋知也:検査報告にみる景観整備の会計的適切性に関する研究
 平成27年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-26,2016.3

・近藤美沙希,柴田久,石橋知也,河原有佑:
 大分県津久見市における中心市街地活性化に向けた社会実験プロセスに関する考察
 平成27年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-38,2016.3

・木下広章,早田茜,久富崇史,柴田久,石橋知也:コンビニエンスストアにおける犯罪発生状況と防犯施策に関する考察
 -福岡県警察犯罪と予防研究アドバイザー制度を通して-
 平成27年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-39,2016.3

・木下広章,柴田久,石橋知也,内田淳也:宮崎海岸侵食対策整備事業における景観設計プロセスと効果検証
 景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.11,pp.60-68,2015.12

・石橋知也,小西圭介,柴田久:歴史調査にもとづく地域資源の活用可能性-福岡市中央区清川ロータリーを事例として-
 土木史研究講演集,土木学会,No.35,pp.211-217,2015.5

・本川亜人,柴田久,石橋知也:共生保安林整備事業における遊歩道設計の景観検討プロセスに関する考察
 -佐賀県鳥栖市朝日山を事例として-,
 平成26年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-19,2015.3

・櫻井彩香,柴田久,石橋知也,登田浩司,原田麻里:旧小石原小学校の利活用を目指した住民参加による地域活性化計画の策定
 プロセス,平成26年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-22,2015.3

・萩尾愛子,秦涼太,柴田久,石橋知也:白紙撤回された市街地活性化事業の再計画と合意形成プロセスに関する実践的考察
 -大分県佐伯市大手前地区の開発基本計画を事例として-,
 平成26年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,IV-23,2015.3

・小坂健人,柴田久,石橋知也:地方中小都市の民有地における緑景観の保全に関する実践的考察
 -長崎県松浦市の高生垣(ひゃーし)を事例として-,
 景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.10,pp.179-188,2014.12

・淡島正憲,柴田久,石橋知也:駅空間における電子看板を活用した防犯情報の提供とその効果検証に関する考察
 -福岡市営地下鉄七隈線福大前・七隈駅を事例として-,
 平成25年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-5,2014.3

・高橋優介,柴田久,石橋知也,萩尾愛子:佐伯市大手前開発事業における計画プロセスと市民合意形成に関する考察,
 平成25年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-6,2014.3

・井町直人,萩尾愛子,柴田久,石橋知也,河原有佑:
 対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した街路再整備事業のプロセスに関する実践的考察,
 平成25年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-21,2014.3

・萩尾愛子,柴田久,石橋知也,奥村瑛太郎:対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した街路再整備事業に関する考察,
 景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.9,pp.190-197,2013.12

・大坪美沙,竹田恭葉,柴田久,石橋知也:防犯と景観の両立を軸とした都市公園のデザインに関する研究
 -福岡市における警固公園再整備事業を事例として-,平成24年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集Ⅳ-22,2013.3

・相良由貴,柴田久,石橋知也:コロンビア・オリバレス公園整備計画におけるデザイン支援の現状と課題,
 平成24年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集Ⅳ-48,2013.3

・日高彰悟,淡島正憲,柴田久,石橋知也:
 自主防犯活動の実態と課題に関する調査研究-福岡ガーディアンエンジェルスに対する参与観察を通して-
 平成24年土木学会西部支部研究発表会講演概要集Ⅳ-54,2013.3

・石橋知也,柴田久:1960年代の福岡市政変遷にみる都市戦略のあり方に関する史的考察,
 景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.8,pp.120-131,2012.12

・A.TAKATA,H.SHIBATA,T.ISHIBASHI:The Project of Island City Wild Bird Park in Hakata Bay,
 The record of the 8th Pacific Rim Community Design Network Conference,August 2012

・岡隼斗,柴田久,石橋知也:デザイン表現と意味に着目した河川空間におけるサインのあり方に関する考察
 -福岡市樋井川水系を対象として-,平成23年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-13,2012.3

・石橋悠,高田彩乃,柴田久,石橋知也:福岡市野鳥公園計画を巡るソーシャルマップ作成と組織間連携に関する考察,
 平成23年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-14,2012.3

・淡島正憲,柴田久,石橋知也:協同の公園実態調査に基づく防犯まちづくりに関する研究-福岡市城南区の福岡大学周辺を
 対象として-,平成23年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-23,2012.3

・梅田洋祐,高尾忠志,柴田久,石橋知也:文化的景観地区を含む公共事業デザインガイドライン策定のあり方に関する研究
 -長崎県五島市を対象として-,平成23年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-41,2012.3

・竹森祐輔,高尾忠志,柴田久,石橋知也:離島自治体の非都市部における景観計画の策定-長崎県五島市を事例として-,
 景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.7,pp.223-229,2011.12

・奥村瑛太郎,石橋知也,柴田久:福岡市における軌道敷設と街路構成の変遷に関する研究,
 土木計画学研究・講演集,土木学会,Vol.44,CD-ROM,2011.11

・松尾久子,石橋知也,柴田久:機能転換された社会資本の変遷に関する研究
 -昭和期の福岡市における道路整備事例に着目して-,土木史研究講演集,土木学会,No.31,pp.291-300,2011.5

・上薗怜史,守田龍平,柴田久,石橋知也:参加型公園デザインによる地域住民の意識・行動変容に関する考察
 -大分県津久見市湧水めだか公園を事例として-
 平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-34,2011.3

・福永佳代子,柴田久,石橋知也:公共トイレの維持管理とデザイン的可能性に関する研究,
 平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-37,2011.3

・小西圭介,石橋知也,柴田久:道路改修計画における地域資源の活用に関する研究
 -福岡市中央区清川ロータリーを事例として-,
 平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-42,2011.3

・小野紘平,柴田久,石橋知也:メーカーからみた照明整備の現状と課題に関する考察,
 平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-46,2011.3

・岩佐潔則,小野紘平,豊福晃弘,福永佳代子,柴田久,石橋知也:景観設計における施工監理のあり方に関する研究
 -福岡県宗像市港湾整備事業を対象として-,
 平成21年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-62,2010.3

・石橋知也,柴田久:福岡市街地における街路の相互関係からみた分析,景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.5,2009.12

・松尾健史,豊福晃弘,小野紘平,福永佳代子,岩佐潔則,柴田久,石橋知也:福岡県宗像市大島港における臨海部遊歩道の
 デザイン,平成20年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-9,2009.3

・山住修平,松見達也,柴田久,石橋知也:まちづくり交付金を活用した中心市街地活性化に関する研究,
 平成20年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会 西部支部,Ⅳ-55,2009.3

・梅嵜大樹,石橋知也,柴田久,佐藤直之:パブリックオープンスペースとしての都市内河川の活用可能性に関する考察,
 平成20年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-11,2009.3

・柴田久,石橋知也:目的別研究系譜図にみる景観論の動向について-98年から07年を対象として-,
 景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.4,2008.12

・石橋知也,樋口明彦,柴田久,高尾忠志,林慎太郎,野田英樹:福岡市都心部における戦災復興計画と今日の街路形態に関する
 研究,土木計画学研究・講演集,土木学会,Vol.38,CD-ROM,2008.11

・柴田久,石橋知也,村橋里美:防災まちづくりに向けた古地名呼称の活用可能性に関する基礎的研究,
 土木計画学研究・講演集,土木学会,Vol.37,CD-ROM,2008.6

・大町桂奈会,柴田久,石橋知也:福岡市新天町の変遷にみる商店街活性化方策に関する研究,
 平成19年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-55,2008.3

・本徳雅憲,石橋知也,柴田久:地勢と生業からみた景観構造の把握に関する史的研究-福岡県宗像地方を事例として-,
 平成19年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,土木学会西部支部,Ⅳ-73,2008.3

・吉丸俊和,柴田久,石橋知也:生活景の捉え方と一般市街地における景観施策への活用に関する考察,
 景観・デザイン研究講演集,土木学会,No.3,pp.134-141,2007.12

・野村亮介,柴田久,石橋知也:参加型公園の利用実態と合意形成過程からみたデザインプロセスの評価に関する一考察,
 土木計画学研究・講演集,土木学会,Vol.36,CD-ROM,2007.11

・松尾健史,柴田久,石橋知也:参加型広場改修計画にみる景観変化と態度・行動変容に関する考察,
 土木計画学研究・講演集,土木学会,Vol.36,CD-ROM,2007.11

・福島綾子,高尾忠志,柴田久:世界遺産登録における集落保全に向けた課題に関する考察,
 日本建築学会全国大会農村計画資料集,2007.8

・石橋知也,坂口浩昭,本徳雅憲,柴田久:旧産炭地における炭鉱関連遺産の保存・活用の可能性
 -福岡県大牟田市を事例として-,土木計画学研究・講演集,土木学会,Vol.35,CD-ROM,2007.6

・太田有香,柴田久,石橋知也:街路の相互関係からみた景観評価に関する研究-天神・中洲地区をケーススタディとして-,
 平成18年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,Ⅳ-15,2007

・中園康史,柴田久,石橋知也:景観整備事業における無電柱化を中心とした道路付属物のあり方に関する研究
 -福岡市六本松地区を対象として-,平成18年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,Ⅳ-11,2007

・山本剛史,柴田久,石橋知也:福岡市総合計画の変遷からみた国土形成計画策定のあり方に関する基礎的考察,
 平成18年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,Ⅳ-26,2007

・柴田久,西原敬人:合意形成プロセスと完成した空間デザインの質的事後評価にみる住民参加型整備事業の課題に関する考察
 -福岡市における参加型13公園を事例として-,土木計画学研究・講演集Vol.33,pp.223-226,2006

・吉丸俊和,柴田久:一般市街地を想定した景観法による計画推進とその課題に関する研究
 -福岡県美野島地区をケーススタディとして-,平成17年度 土木学会西部支部研究・講演概要集,pp.679-680,2006

・田代真弓,柴田久:高松港周辺地区の景観整備マスタープランと沿岸部のデザイン,
 平成17年度 土木学会西部支部研究・講演概要集,pp.677-678,2006

・西原敬人,柴田久:合意形成プロセスと空間デザインの質的事後評価にみる住民参加型事業の課題に関する研究
 -福岡市における参加型13公園を対象として-,平成17年度 土木学会西部支部研究・講演概要集,pp.733-734,2006

・門田千恵美,柴田久:ソーシャル・キャピタルからみた地域防災活動の意義に関する一考察,
 平成17年度 土木学会西部支部研究・講演概要集,pp.685-686,2006

・久岡謙悟,柴田久:小倉駅周辺バリアフリールートマップの作成と利用促進に関わる景観の可能性,
 景観デザイン研究講演集No.1,pp.240-246,2005

・柴田久,田中尚人,足達健夫,出村嘉史:インフラストラクチャーへの愛着に関する一考察
 -水辺の土木構造物に対する住民の認識から-,土木史研究講演集No.25,pp.203-210,2005

・柴田久:工学的景観概念の体系化過程と主体の変容,四国学院論集116,pp.43-75,2005

・柴田久:都市環境整備コンフリクト事例の変遷にみる手続的課題,第29回土木計画学研究発表会スペシャルセッション
 「社会コンフリクトへの計画学的アプローチ-我々はソリューションズを提示できるのか-」配付資料書,pp.9-18,200

・柴田久:小田急線連続立体交差事業プロセスにみる手続論的問題,第27回土木計画学研究発表会政策重点課題特別セッション     「都市・交通整備コンフリクト」配付資料書,pp.8-11,2003

・柴田久:師団設置による都市形成への影響に関する一考察-陸軍第11師団と善通寺市の変遷を事例として,
 土木史研究講演集No.23,pp.59-64,2003

・柴田久:景観関連法律の変遷にみる規制思想とその公共性に関する考察,土木計画学研究・講演集No.24,講演番号371,2001

・柴田久,溝上章志,浦 雅詔:景観計画におけるパブリックインボルブメントのための合意形成型デザイン手法に関する考察,
 土木学会第53回年次学術講演会講演概要集第4部,pp.54-55,1998

・柴田久,溝上章志,浦 雅詔:景観計画におけるパブリックインボルブメントのための合意形成型デザイン手法に関する研究,
 土木学会西部支部研究・講演概要集,pp.778-779,1998

・山下真樹,小林一郎,柴田久:明八橋と明十橋における橋梁景観整備事業について,
 土木学会西部支部研究・講演概要集,pp.24-25,1998

・溝上章志,柴田久,景観研究における視点別の系譜と方向性に関する一考察-1985~1996-,
 土木計画学研究・講演集No.20,pp.339-342,1997

・柴木雅也,溝上章志,柿本竜治,柴田久:人の交通混雑に対する知覚と評価に関する2,3の考察,
 土木学会西部支部研究・講演概要集,pp.680-681,1997

Hisashi Shibata:Practical examination of target indicators, planning methods and spillover mechanisms that lead to
 spillover effects of urban revitalization projects,Impact, pp.48-50,2021.5

・柴田久:米国The SWA Groupのインターンシップ・プログラム,都市計画Vol.59.No.4,p.75,2010.8【PDF】

・柴田久:カリフォルニア大学バークレー校における在外研究,
 福岡大学研究推進部ニュース&レポートResearchVol.16.No.1,p.12-14,2011.3

・柴田久:米国The SWA Groupのインターンシップ・プログラム,都市計画Vol.59.No.4,p.75,2010.8【PDF】

・柴田久:宗像市大島港地域再生プロジェクト,大学時報Vol.58.No.326,p.58-63,2009.5

・柴田久:第31回 わたしの本棚(ピカソを超える者は),土木学会誌Vol.94.No.3,p.57,2009.3

・柴田久:景観デザインは都市活性化の力となり得るか?.特集「規制とルールによる景観形成の意義と課題」,
 日本不動産学会誌No.86.Vol.22.No.3,pp.78-83,2008【PDF】

・柴田久:景観法からみた一般市街地における生活景保全の現状と課題,
 日本建築学会大会(関東)都市計画部門パネルディスカッション資料「変わりゆく生活景」,pp.79-82,2006

・柴田久:三池港閘門.毎日新聞シリーズ広告企画,現役で活躍する土木遺産-暮らしを支える九州の文化財,2005(10.22朝刊)

・柴田久:高松港の魅力とは.シリーズ「この人に聞く」,国土交通省四国地方整備局,港湾空港ニュース,2005

・柴田久:私有地から公共空間へ-善通寺市「ボランティア公園整備事業」にみる住民が創る風景.
 建築雑誌vol.117 No.1497 2002年12月号「まちづくりノート」,日本建築学会,pp36-37,2002

・持続可能な地球環境に必要な「変革的な適応」を実現する為のまちづくり研究の再資源化,
 令和3年度科学研究費助成事業 (基盤研究B),2021(研究分担者:柴田 久)

・市街地活性化事業の波及効果を導く目標指標と計画手法・波及メカニズムの実践的検討,
 平成27年度科学研究費助成事業 (基盤研究C),2015(研究代表者: 柴田 久)

・ジオメトリー論に基づく環境共生型社会基盤整備の計画手法と合意形成手法に 関する研究,
 平成24年度科学研究費補助金(基盤研究C),2012(研究代表者: 柴田 久)

・防犯まちづくりによる子どもの屋外環境改善プログラムの開発,
 平成24年度科学研究費補助金(基盤研究C),2012(研究分担者:柴田 久)

・影響範囲の特定しにくい都市基盤整備事業の環境アセス・スコーピングに関する研究,
 平成19年度科学研究費補助金(若手研究B),2007(研究代表者:柴田 久)

・参加型事業の事後評価及びコンフリクト事例にみる環境重視型都市政策に関する比較研究,
 平成16年度科学研究費補助金(若手研究B),2004(研究代表者:柴田 久)

・QOLアセスメントに基づく居住街区の評価とコンフリクト予防に関する研究,
 平成17年度科学研究費補助金(基盤研究C),2005(研究分担者:柴田 久)

・景観の公共性からみた環境保全政策における主体のあり方に関する研究,(財)消費生活研究所,2001(研究代表者:柴田 久)

・都市の景観主体と公共性に関する研究,(財)大林都市研究振興財団,2001(研究代表者:柴田久)

・生活空間としての景観整備に関する研究,(財)理工学振興会,1998(研究代表者:柴田 久)

・柴田久:景観の主体と公共性に関する研究,東京工業大学学位論文,2001
・池田隆太郎,柴田久,星野裕司,田中尚人,髙尾忠志,石橋知也,増山晃太:
 九州デザインシャレット2022 in 熊本.土木学会第18回景観・デザイン研究発表会ポスターセッション,2022

・柴田久,池田隆太郎,吉田奈緒子,田中良季,諌山裕生,重吉将伍
 大分 昭和通り・交差点四隅広場のリボーンプロジェクト
 土木学会 第15回景観・デザイン研究発表会,ポスター発表,2019, 優秀ポスター賞

・高尾忠志,池田隆太郎,柴田久,田中尚人,星野裕司,石橋知也,増山晃太:
 九州デザインシャレット2019 in 長崎市「まちへ深く誘う公共空間をデザインする」
 土木学会 第15回景観・デザイン研究発表会,ポスター発表,2019, 優秀ポスター賞

・星野裕司,柴田久,田中尚人,高尾忠志,石橋知也,増山晃太,池田隆太郎:
 "創造の共同体"から"実感の共同体"へ
 土木学会デザインコンペ A部門「22世紀の国づくりのかたち」,2019,最優秀賞

・高尾忠志,柴田久,田中尚人,星野裕司,石橋知也,増山晃太,池田隆太郎:
 九州デザインシャレット2018 in 長崎市「まち、人をつなぐ公共空間をデザインする」
 土木学会 第14回景観・デザイン研究発表会,ポスター発表,2018, 優秀ポスター賞

・諌山裕生,田中良季,柴田久,吉田奈緒子,池田隆太郎:目抜き通りにおける交差点の空間構成と広場化に関する研究
 -大分市国道197号・昭和通りを事例として-,日本都市計画学会九州支部ポスターセッション,2018

・池田隆太郎,柴田久,石橋知也:最終フォローアップ報告にみる中心市街地活性化指標の達成状況とその評価に関する考察
 日本都市計画学会九州支部ポスターセッション,2016

・柴田久,石橋知也:警固公園-防犯と景観の両立を目指した都市公園のデザインとその効果検証-
 土木学会 第10回景観・デザイン研究発表会,ポスター発表,2014, 優秀ポスター賞

・小坂健人,柴田久,石橋知也,古財綾那:中小都市の民有地における緑景観の保全に関する調査検討
 -長崎県松浦市の高生垣(ひゃーし)を事例として-
 平成27年度日本都市計画学会九州支部 研究発表(口頭発表),2015,最優秀賞

・柴田久,石橋知也:警固公園-防犯と景観の両立を目指した都市公園のデザインとその効果検証-
 土木学会 第10回景観・デザイン研究発表会,ポスター発表,2014, 優秀ポスター賞

・髙橋優介萩尾愛子松本識史柴田久石橋知也:佐伯市大手前開発事業における計画プロセスと市民合意形成に関する考察,
 (社)日本都市計画学会九州支部ポスターセッション,2014, 優秀賞

・萩尾愛子柴田久石橋知也:対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した住民参加型街路整備事業に関する考察,
 (社)日本都市計画学会九州支部ポスターセッション,2013, 優秀賞

・淡島正憲柴田久石橋知也:協同の公園実態調査に基づく防犯まちづくりに関する研究,
 (社)日本都市計画学会九州支部ポスターセッション,2012

・大坪美沙柴田久石橋知也:利用実態に基づく公園の中心性評価に関する研究,
 (社)日本都市計画学会九州支部ポスターセッション,2011, 優秀賞

・2007年度「景観開花。」設計競技(テーマ『道の駅』) : 作品名 「門」, 優秀賞 

・2007年度「景観開花。」設計競技(テーマ『道の駅』) : 作品名 「道のはじまりの駅」, 来場者特別賞 

・柴田久石橋知也松尾健史:福教大附属福岡小学校における児童参加の広場デザイン,
 土木学会 第2回景観・デザイン研究発表会ポスター発表,2006

・(社)土木学会土木計画学研究委員会 第一回公共政策デザインコンペ:
 作品名「水城都市の再生-高松港周辺の景観まちづくりマスタープランと沿岸部のデザイン-」,佳作入選

・(社)土木学会東北支部/(社)土木学会景観・デザイン委員会/景観デザイン研究会/
 国土交通省東北地方整備局主催 2005年度「景観開花。」設計競技:
 作品名「流光-油山・七隈高速道路高架橋,地下トンネル坑口部のデザイン」, 最終審査会投票審査 入選

・第33回セントラル硝子国際建築設計競技「都市の立体公園」出品作品(共同製作),1998 
・樋野公宏,柴田建,雨宮護,有馬隆文,山本啓一,柴田久:福岡県警「犯罪予防研究アドバイザー制度」研究成果報告書,
 福岡県警察犯罪予防研究・アドバイザー研究報告2017,2017

・柴田久:共同体としての合意と都市のデザイン,
 都市デザインにおける職能とその共同を考える会(2002-2004)報告書,pp184-188,2004

・柴田久:景観の公共性からみた環境保全政策における主体のあり方に関する研究,
 2001年度 持続可能な社会と地球環境のための研究助成 成果報告論文集,財団法人消費生活研究所,pp189-208,2002

・いんばの芽(千葉県印旛中学校ワークショップの記録),東京工業大学土肥研究室発行,1998

・柴田久:計画策定プロセスにおけるQOLAの活用-参加型プランニングとの関わりから-,
 2003年度土木計画学研究発表会(春大会)セッション「QOLに基づく社会資本整備の評価」,2003