直線上に配置

研究業績

フレーム

更新 2017.05.30

著書
1) 鈴木慎也:従量制指定袋の導入下における家庭系可燃ごみの搬出行動特性に関する研究、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士論文、2012年

2) 鈴木慎也:輸送効率と潜在価格に基づいた比較検討による中小事業所の古紙回収促進に関する研究、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士論文、2000年

3) 松藤康司、鈴木慎也:廃棄物最終処分場におけるダイオキシン類排出抑制のための管理、月刊地球環境、Vol.32、2001年6月号、pp.110-113、2001年


査読つき論文

1) 鈴木慎也、横山道子、市川新、山本和夫:大学構成員の廃棄物の分別に関する認識度とそれを踏まえた分別収集システムの構築、廃棄物学会論文誌、第11巻、第1号、pp.21-30、2000年1月

2) 鈴木慎也、後藤浩成、横山道子、山本和夫:収集効率と間接費用を考慮した中小事業所向け古紙回収システムの費用分析、廃棄物学会論文誌、第12巻、第5号、pp.200-208、2001年9月

3) H. Suhara, C. Daikoku, H. Takata, S. Suzuki, Y. Matsufuji, K. Sakai,R. Kondo: Monitoring of white-rot fungus during bioremediation of polychlorinated dioxin-contaminated fly ash, Appl Microbiol Biotechnol, Vol.62, pp.601-607, 2003.

4) 松田晋太郎、市川新、鈴木慎也:建設廃棄物適正管理のための車載端末の役割と効果、 土木学会環境工学研究論文集、pp.201-209、2005年12月

5) 鈴木慎也、山下雅史、松藤康司、山本和夫:戸別収集方式における家庭系ごみ搬出行動特性とごみ搬出原単位の分布、 土木学会論文集G、Vol.63, No.4, pp.376-390, 2007年11月

6) Ichiro Kamei, Masashi Watanabe, Kazuhisa Harada, Takashi Miyahara, Shinya Suzuki, Yasushi Matsufuji, Ryuichiro Kondo: Influence of soil properties on the biodegradation of 1,3,6,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin and fungal treatment of contaminated paddy soil by white rot fungus Phlebia brevispora, Chemosphere, Vol. 75, Issue 10, June 2009, pp.1294-1300

7) 鈴木慎也,立藤綾子,松藤康司,山本和夫:ステーション収集地点の利用実態とごみ搬出行動負荷量の分布, 土木学会論文集G(環境),Vol.67, No.3, pp.123-133,2011年8月

8) 鈴木慎也,立藤綾子,松藤康司,山本和夫:従量制指定袋の導入下におけるごみ搬出行動の季節による違い, 土木学会論文集G(環境),Vol.69, No.3, pp.115-125,2013年7月

9) 鈴木慎也,高田光康,沼田大輔,多島良,立藤綾子,松藤康司:高齢世帯における「退蔵物」の実態に関する研究, 廃棄物資源循環学会誌,Vol.28, No.3, pp.xx-xx,2017年5月


その他の論文(査読つきProceeding含む)

1) S. Suzuki, Y. Matsufuji, S. Oka, M. Yokoyama, and K. Yamamoto : Analysis on Effectiveness of Separate Collection System by using GIS, Proceedings of the 2001 Co-conference (2), The 5th International Session for Waste Management and Treatment, Seoul, Korea, May 18, 2001, pp.63-65


2) Shinya Suzuki, Ryuji Yanase,Yasushi Matsufuji and Ryuichiro Kondo: Behavior and Possibility of Biodegradation of PCDDs/PCDFs in Landfill Site, Proceedings of the 2nd Asian Pacific Landfill Symposium, pp.398-406, Sep. 2002.

3) Shinya Suzuki, Fumiaki Hirano,and Yasushi Matsufuji: Visualzation of the integrated industrial waste management system by using GIS, Proceedings of the Ninth International Waste Management and Landfill Symposium, Oct. 2003.

4) 鈴木慎也、柳瀬龍二、松藤康司、加茂和義、大跡恵美: 資源化物と有害性廃棄物の排出実態に関する地域特性、 第31回土木学会環境システム研究論文発表会講演論文集、pp.331-336、 2003年10月

5) S. Suzuki, F. Hirano, Y. Matsufuji: VISUALIZATION ANALYSIS OF LOCATION AND TREATMENT STATE OF INDUSTRIAL SOLID WASTE USING GIS, Proceedings of the 3rd Asian Pacific Landfill Symposium, pp.745-752, Oct. 2004.

6) 斉藤美穂、鈴木慎也、松藤康司、加茂和義:GPS・GISの相互活用によるごみ排出場所“勢力圏”の特定とその排出実態の解析、 第32回土木学会環境システム研究論文発表会講演論文集、pp.279-285、2004年10月

7) Shinya SUZUKI, Miho SAITO, Yasushi MATSUFUJI, Kazuo YAMAMOTO: Actual condition and specification analysis on "sphere of influence" for waste collection point by mutual exploitation of GPS and GIS, Proceedings of the International Conference of Waste Management in the Focus of Controversial Interests (1st BOKU Waste Conference), pp.102-104, April 2005.

8) Shinya SUZUKI, Miho SAITO, Yasushi MATSUFUJI, Kazuo YAMAMOTO: Waste amount alysis based on "sphere of users" for waste collection point by mutual exploitation of GPS and GIS, Proceedings of the 2005 Co-conference, The 9th International Session for Waste Management & Treatment, Andong,Korea, pp.122-124, May, 2005
(最優秀ポスター賞受賞)

9) S. MATSUDA, A. ICHIKAWA AND S.SUZUKI: TOWARDS THE BEST MANAGEMENT OF CONSTRUCTION WASTE BY USING INFORMATION TECHNOLOGY, Proceedings of the Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, (CD-ROM), Oct. 2005.

10) Shinya SUZUKI, Takashi MIYAHARA, Shinya NAKATSURU, Ichiro KAMEI, Ryuichiro KONDO: Proceedings of the 2006 Co-conference, The 10th Korea-Japan Joint International session, Degaradation of Dioxins and Growth of White-Rot Fungus in Contaminated Soil, pp.126-128, May, 2006

11) Shinya SUZUKI, Masachika YAMASHITA, Yasushi MATSUFUJI: CHARACTERISTICS OF WASTE COLLECTION AND TRANSPORTATION BASED ON “SPHERE OF USERS” FOR WASTE COLLECTION POINT BY MUTUAL EXPLOITATION OF “GPS” AND “GIS”, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai, pp.773-779, Nov. 2006.

12) Masachika Yamashita, Shinya Suzuki, Yasushi Matsufuji: Influence from location of waste colletion points for waste collection process, Proceedings of The 2007 Envionmental Societies Joint Conference, pp.213-215, 2007.

13) Hirata O., Mastufuji Y., Tanaka A., Yanase R. Suzuki S.: BIODEGRADATION PROCESS AND MASS BALANCE OF DIFFERENT LANDFILL TYPES USING LARGE SCALE LYSIMETER - BIODEGRADATION PROCESS AND LEACHATE QUALITY DURING THE INITIAL PERIOD -, Proceeding, Sardinia 2007. Eleventh International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, Oct. 2007.

14) Mastufuji Y., Hirata O., Tanaka A., Yanase R. Suzuki S.: BIODEGRADATION PROCESS AND MASS BALANCE OF DIFFERENT LANDFILL TYPES USING LARGE SCALE SIMULATOR - QUALITY CONTROL OF EXPERIMENTAL METHOD WITH LYSIMETER-, Proceeding, Sardinia 2007. Eleventh International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, Oct. 2007.

15) Shinya Suzuki, Toshiro Hirano, Taiji Takagi, Ayako Tachifuji, Yasushi Matsufuji:Characteristics on Waste Disposing Behavior and Density Distribution of Combustilbe Waste Bag, Proceedings of The 12th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, pp.151-153, 2008.

16) Taiji Takagi, Toshiro Hirano, Shinya Suzuki, Ayako Tachifuji, Yasushi Matsufuji:Resident Consciousness and Action Effected by Charge for Waste Collection, Proceedings of The 12th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, pp.154-156, 2008.

17) Shinya Suzuki, Masachika Yamashita, Ayako Tachifuji, and Yasushi Matsufuji: Characteristics on waste disposing behavior and density distribution of combustible waste bag, Proceedings of the 5th Asian Pacific Landfill Symposium, (CD-ROM), Oct. 2008.

18) Naoyuki Hayashi, Yasushi Matsufuji, Ayako Tachifuji, Shinya Suzuki: Current Situation of CSR Activities of SWM Companies in Japan, Proceedings of The 13th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, pp.127-129, 2009.

19) Shinya Suzuki, Ayako Tachifuji, and Yasushi Matsufuji: Household behavior on combustible waste set-outs under "door-to-door" collection method with "pay-as-you-throw" system, Proceeding, Sardinia 2009. Twelfth International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, Oct. 2009.

20) Osamu Hirata, Yasushi Matsufuji, Ayako Tachifuji, Ryuji Yanase, and Shinya Suzuki: Biodegradation process and mass balance of different landfill types using large scale lysimeter -the substance utilization of bacteria in leachate by semiaerobic landfill, Proceeding, Sardinia 2009. Twelfth International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, Oct. 2009.

21) Miho Kobarai, Shinya Suzuki, Yasushi Matsufuji, Ayako Tachifuji, Toshio Mori, Ryuichiro Kondo: Remediation of Dioxin-Contaminated Soil using White Rot Fungus, Proceedings of The 12th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, pp.125-127, 2010.

22) Shinya Suzuki, Ayako Tachifuji, and Yasushi Matsufuji: Seasonal Variation on Combustible Set-Outs Under "Door-to Door" Collection Method with "Pay-As-You-Throw" System, Proceedings of the 6th Asian Pacific Landfill Symposium, CD-ROM, Oct. 2010.

23) Yu Ogata, Shinya Suzuki, Osamu Hirata, Ayako Tachifuji, Yasushi Matsufuji: Relation between Diameter of Leachate Collection Pipe and Air Flow Rate in Semi-Aerobic Landfill, Proceedings of The 15th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, pp.113-115, 2011.

24) Shinya Suzuki, Ayako Tachifuji, and Yasushi Matsufuji: Growth inhibition by soil components for degradation of dioxins using white rot fungus, Proceedings, Sardinia 2011. Thirteenth International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, Oct. 2011.

25) Hiroki Yoshioka, Yasushi Matsufuji, Ayako Tachifuji, Shinya Suzuki: Set-outs behavior for PET bottles collection under pay-as-you-throw system, Proceedings of The 16th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, pp.130-132, 2012.

26) Shinya Suzuki, Ryuji Yanase, Ayako Tachifuji, and Yasushi Matsufuji: Countermeasure for mercury problems and temporal change of waste battery and fluorescent lamp in Fukuoka city, Japan, Proceedings, Sardinia 2013. Fourteenth International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, Oct. 2013.

27) Takuya Izumi, Hyuji Yoshida, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: The Impact of Trash Box Design on PET Bottle Handling and Disposal Behaviors, Proceedings of 7th ASEAN Environmental Engineering Conference , Puerto Princesa, Palawan, 2014.ccepted

28) Hyuji Yoshida, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi, Youhei Ueda: The effect of PET bottle collection system on the quality of collected bottles based on 16-pattern bottle categorization analysis, Proceedings of 7th ASEAN Environmental Engineering Conference , Puerto Princesa, Palawan, 2014.

29) Hyuji Yoshida, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: Monetary-base quantification of psychological unwillingness of PET bottle disposal processes, Proceedings of 2014 CHINA-JAPAN KOREA Joint Symposium on Solid Wastes Technologies and Energy Conversion , 34-35,2014.

30) Hyuji Yoshida, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: Impact analysis of trash box design on PET bottle disposal behaviors, Proceedings of Korea-Japan Special Symposium: 18th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management , 157-159, Busan 2014.

31) Shinya Suzuki, Florian Part, Marion Huber-Humber: Material flow analysis of specific nanomaterials in C and D waste in Japan, Proceedings of DepoTech Conference 2014, Abfallwirtschaft - Abfallverwertung und Recycling - Deponietechnik und Altlasten., 435-438, Leoben 2014.

32) Qiuhui Jiang, Takuya Izumi, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: Unwillingness we feel to remove caps and labels in PET bottle disposal processes and its dependency on the number of caps and labels, Proceedings of the 6th China-Japan Joint Conference on material recycling and waste management, Qingdao 2015.

33) Shinya Suzuki, Florian Part, Marion Huber-Humber, Yasushi Matsufuji: Dynamic material flow analysis of specific nanomaterials in C&D waste in Japan, Proceedings of 15th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2015", 2015. (CD-ROM)

34) Takuya Izumi, Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: The Effect of Trash Bin Design on Cap Removal Action in PET Bottle Disposal, Proceedings of 15th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2015", 2015. (CD-ROM)

35) Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: Comparison of Unwillingness We Feel to Act Recycle-friendly Actions in PET Bottle Disposal and Real Action Ratios, Proceedings of 15th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2015", 2015. (CD-ROM)

36) Takuya Izumi, Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: Proceedings of 2015 KOREA-JAPAN-CHINA Joint Symposium on Solid Wastes Technologies and Energy Conversion, Wonju, Oct. 16-18th, 2015.

37) Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: Proceedings of 2015 KOREA-JAPAN-CHINA Joint Symposium on Solid Wastes Technologies and Energy Conversion, Wonju, Oct. 16-18th, 2015.

38) Fumitake Takahashi, Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki: Monetary scaled botheration of manual processes for PET bottle recycle and its dependency on bottle number, Proceedings of 20th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 186, Seoul, 2016.

39) Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: Analysis of different color preferences for trash containers scaled by binary pairwise comparison method, Proceedings of 20th Korea-Japan Joint International Session, Spring conference of Korea Society of Waste Management, 191, Seoul, 2016.

40) Shinya Suzuki, Yasushi Matsufuji, Ayako Tachifuji: Reduction effect of methane emission from landfill site by installing simplified gas venting pipe -Case study in Malaysia-. Proceedings of the 9th International Landfill Research Symposium (ICLRS 2016), 12-13, 2016.

41) Fumitake Takahashi, Shinya Suzuki, Qiuhui Jiang: Monetary scaled botheration of bringing wastes to a tsuch bin with different distances, Proceedings of the 7th China-Japan Joint Conference on material recycling and waste management, 16-19, Naha, 2016.

42) Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: Slot shape preference and color effect on the preference for PET bottle containers based on web-questionnaires, Proceedings of the 7th China-Japan Joint Conference on material recycling and waste management, 20-23, Naha, 2016.

43) Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: The impact of distance to Trash bins on waste collection: A case study in Suzukakedai Campus, Tokyo Institute of Technology, Proceedings of 2016 JAPAN-KOREA-CHINA Joint Symposium on Energy and Environment, 63, Hatsushima, 2016.

44) Kenji Narumi, Ayako Tachifuji, Shinya Suzuki, Yasushi Matsufuji: Characteristics of leachate from monofil landfill site for incineration residues, Proceedings of 21th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 428, Jeonju, 2017.

45) Fumitake Takahashi, Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki: Psychological preferences of trash bins arrangement: 3 trash bins case, Proceedings of 21th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 457, Jeonju, 2017.

46) Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi : Slot shape preference for five different colored pet bottle containers based on web questionnaires using pairwise comparison method, Proceedings of 21th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 458, Jeonju, 2017.

47) Takashi Matsuda, Shinya Suzuki, Ayako Tachifuji, Yasushi Matsufuji: Stability of heavy metal capturing ability of chelate-treated fly ash in landfill sites, Proceedings of 21th Korea-Japan Joint International Session, Korea Society of Waste Management, 459, Jeonju, 2017.


学会発表

1) 鈴木慎也、横山道子、市川新:東京大学の構成員の意識に基づく廃棄物収集システムの構築、 第8回回廃棄物学会研究発表会講演論文集T、pp.22-24、1997年10月
(優秀プレゼンテーション賞受賞)

2) 横山道子、山本和夫、高橋辰雄、鈴木慎也、市川新:分別収集システム導入によるごみ質・ごみ量の変化、 第8回廃棄物学会研究発表会講演論文集T、pp.19-21、1997年10月
(優秀ポスター賞受賞)

3) S.Suzuki, M.Yokoyama, K.Yamamoto, A.Ichikawa : Efficient Implementation of Campus Waste Management with Feedback of Constituents members’ Consciousness and Monitoring of Daily Waste Discharge, 第9回廃棄物学会研究発表会講演論文集V International session, pp.1-3, October 1998

4) 横山道子、山本和夫、鈴木慎也、金子利、水野伸:東京大学における生活系ごみの発生量、 第9回廃棄物学会研究発表会講演論文集T、pp.13-15、1998年10月

5) 鈴木慎也、山本和夫:事業所から排出される紙類の再資源化体制の構築に関する研究、 第10回廃棄物学会研究発表会講演論文集T、pp.33-35、1999年10月

6) 鈴木慎也、横山道子、山本和夫:輸送効率と潜在費用に基づいた比較検討による中小事業所の古紙回収促進に関する研究、 第11回廃棄物学会研究発表会講演論文集T、pp.226-228、2000年11月
(優秀プレゼンテーション賞受賞)

7) S. Suzuki : Analysis on Effectiveness of Separate Collection System by using GIS, International Seminar for recycling and residue treatment, Mexico D.F., Mexico, Aug. 8, 2001

8) 鈴木慎也、柳瀬龍二、松藤康司、樋口徹:スプレー缶の排出実態とその成分について、 第23回全国都市清掃研究発表会講演論文集、pp.64-66、2002年2月

9) 鈴木慎也、柳瀬龍二、松藤康司、岡重男:地理情報システム(GIS)を用いた資源回収システムの効率化の検討、 文部科学省学術フロンティア推進事業成果発表会 (第6回福大資環研グループ成果発表会) 資料、pp.69-70、2002年3月

10) 鈴木慎也、柳瀬龍二、松藤康司:最終処分場におけるダイオキシン類の挙動および微生物分解の可能性、 第13回廃棄物学会研究発表会講演論文集、pp.1034-1036、2002年11月

11) 徳永弘和、松藤康司、柳瀬龍二、鈴木慎也:ダイオキシン類の埋立地における挙動に関する研究、 平成14年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集、2003年3月

12) 東房健一、鈴木慎也、松藤康司、近藤隆一郎:ダイオキシン類の固相系分解実験における分解指標の確立 〜白色腐朽菌による分解実験を例として〜、 第12回環境化学討論会講演概要集、2003年6月

13) 鈴木慎也、斉藤美穂、松藤康司、加茂和義:GPS・GISの相互活用によるごみ排出量モニタリングに関する研究、 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集、pp.335-337、2004年11月

14) 斉藤美穂、鈴木慎也、松藤康司、加茂和義:GISによるごみ排出場所勢力圏特定システムの開発に関する研究、 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集、pp.338-340、2004年11月
(最優秀ポスター賞受賞)

15) 鈴木慎也、斉藤美穂、松藤康司:全地球測位システム(GPS)・地理情報システム(GIS)の相互活用による事業系ごみの排出実態の解析、 第26回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集、pp.4-6、2005年01月

16) 斉藤美穂、鈴木慎也、松藤康司、加茂和義:全地球測位システム(GPS)・地理情報システム(GIS)の相互活用によるごみ排出特性に関する研究−ごみ排出場所の“勢力圏”の実態とその解析−、 第26回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集、pp.1-3、2005年01月
(ウェイスト・マネジメント 2005年2月5日号に掲載されました)
・ウェイスト・マネジメント掲載記事[PDF]

17) 伊藤圭祐、鈴木慎也、平野文昭、松藤康司:福岡県における建設系産業廃棄物の処理プロセス・フローの可視化と実態解析、 第26回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集、pp.43-45、2005年01月

18) 宮原喬志、坂口潤、鈴木慎也、松藤康司、原田和寿、亀井一郎、近藤隆一郎:ダイオキシン類汚染土壌における白色腐朽菌の動態と分解性に関する研究、 平成16年度土木学会西部支部研究発表会講演論文集、pp.865-866、2005年03月

19) 秦浩平、佐野良太、鈴木慎也、松藤康司:地理情報システム(GIS)活用による事業系ごみの排出実態の解析、 平成16年度土木学会西部支部研究発表会講演論文集、pp.871-872、2005年03月

20) 原田和寿、亀井一郎、近藤隆一郎、坂口潤、宮原喬志、鈴木慎也、松藤康司:白色腐朽担子菌によるダイオキシン汚染土壌処理の特性について、 第55回日本木材学会講演論文集、pp.、2005年03月

21) 宮原喬志、鈴木慎也、田中綾子、松藤康司、原田和寿、亀井一郎、近藤隆一郎:ダイオキシン類汚染土壌における白色腐朽菌の動態と分解性に関する研究、 平成16年度福大資環研グループ成果発表会要旨集、pp.19-20、2005年04月

22) 鈴木慎也、斉藤美穂、松藤康司、加茂和義:GISの活用による持ち出し距離の算出とごみ収集地点の配置に関する検討、 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集、pp.301-303、2005年10月

23) 宮原喬志、鈴木慎也、松藤康司、原田和寿、亀井一郎、近藤隆一郎:ダイオキシン類汚染土壌における白色腐朽菌の動態と分解性に関する研究、 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集、pp.817-819、2005年10月

24) 山下雅史、鈴木慎也、松藤康司:GPS・GISの相互活用によるごみ収集地点及び収集・運搬特性の解析、 平成17年度資環研グループ成果発表会要旨集、2006年04月

25) 山下雅史、鈴木慎也、松藤康司:GPS・GISの相互活用によるごみ収集地点及び収集・運搬特性の解析、 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集、pp.220-222、2006年11月
(最優秀ポスター賞受賞)

26) 鈴木慎也、山下雅史、松藤康司:戸別収集地点における家庭系ごみ搬出行動特性とごみ袋密度の分布、 第18回廃棄物学会研究発表会講演論文集、pp.231-233、2007年11月
(優秀ポスター賞受賞)

27) 山下雅史、鈴木慎也、松藤康司:住宅地の形成過程がごみ収集地点の配置および住民のごみ搬出距離に与える影響、 第18回廃棄物学会研究発表会講演論文集、pp.234-236、2007年11月

28) 平野仁志朗、鈴木慎也、松藤康司:家庭系ごみ有料化が住民の意識・行動に与える影響に関する研究、 平成19年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集、pp.923-924、2008年03月

29) 平野仁志朗、高木泰士、鈴木慎也、立藤綾子、松藤康司:ごみ有料化が住民の意識・行動に与える影響と年齢層による違い、 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集、pp.86-88、2008年11月

30) 鈴木慎也、立藤綾子、松藤康司:ステーション収集地点の形成過程とごみ搬出行動の実態、 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集、pp.182-184、2008年11月

31) 平野仁志朗・鈴木慎也・立藤綾子・松藤康司: ごみ有料化による住民意識・行動の経年変化, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.47-48, 2009年9月.

32) 鈴木慎也・立藤綾子・松藤康司: ステーション収集地点の利用実態とごみ搬出行動負荷量の分布, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.121-122, 2009年9月.

33) 前田茂行・濱本哲郎・中村裕子・石橋忠・鈴木慎也・松藤康司: 福岡市における家庭系不燃ごみの組成変化とエアゾール缶の排出状況, 第31回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, pp.101-103, 2010年1月.

34) 稲富早紀・三上貴士・平野仁志朗・鈴木慎也・松藤康司: 古紙回収システムにおける参加決定要因の解析, 平成21年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集, pp.931-932, 2010年3月.

35) 三上貴士・稲富早紀・平野仁志朗・鈴木慎也・松藤康司: 資源回収システムに対する認識度と地域コミュニティの役割, 平成21年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集, pp.933-934, 2010年3月.

36) 鈴木慎也・立藤綾子・松藤康司: 従量制指定ごみ袋の搬出実態とその季節変動, 第21回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.25-26, 2010年11月.

37) 小拂美穂・鈴木慎也・松藤康司・立藤綾子・近藤隆一郎・森智夫: ダイオキシン類の微生物分解に及ぼす土壌成分の影響, 第21回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.609-610, 2010年11月.

38) 三上貴士・鈴木慎也・立藤綾子・松藤康司: 資源回収システムに対する認識度と地域コミュニティの役割, 第32回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, pp.67-69, 2011年1月.

39) 吉岡宏樹・三上貴士・鈴木慎也・立藤綾子・松藤康司: 費用負担の有無がペットボトルのリサイクル行動に与える影響, 平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集, pp.881-882, 2011年3月.

40) 三上貴士,鈴木慎也,立藤綾子,松藤康司: 古紙回収システムに対する認識度と参加状況の関連性, 平成23年度廃棄物資源循環学会研究討論会講演集,p.77,2011.

41) 鈴木慎也,立藤綾子,松藤康司: 高齢世帯におけるごみ搬出行動負荷の実態, 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集,p.33-34,2011.

42) 尾形裕,鈴木慎也,平田修,立藤綾子,松藤康司: 廃棄物埋立層内の空気流入に及ぼす浸出水集排水管の影響, 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集,p.443-444,2011.

43) 三上貴士,鈴木慎也,立藤綾子,松藤康司: 古紙回収システムに対する認識度と参加率の関連性, 第33回全国都市清掃研究・事例発表会論文集,pp.71-73,2012.

44) 松下純也,吉岡宏樹,三上貴士,鈴木慎也,立藤綾子,松藤康司,高橋史武: ペットボトル分別に伴う住民の“煩わしさ”の定量的評価法に関する研究, 平成23年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集, pp.983-984, 2012.

45) 吉岡宏樹、鈴木慎也、立藤綾子、松藤康司: 従量制指定袋の導入下におけるペットボトル搬出行動の実態, 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集,pp.113-114,2012.

46) 河島弘治、鈴木慎也、立藤綾子、松藤康司: ダイオキシン類の微生物分解に及ぼす土壌成分の阻害影響, 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集,pp.545-546,2012.

47) 鈴木慎也、高橋史武、吉岡宏樹、立藤綾子、松藤康司: ペットボトル分別に伴う住民の“煩わしさ”の定量的評価法に関する研究, 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集,pp.49-50,2012.

48) 高橋史武、鈴木慎也、立藤綾子、松藤康司: ペットボトル分別に伴う住民の“煩わしさ”の定量的評価法に関する研究(2), 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集,pp.59-60,2012.

49) 上田康平、藤本一磨、吉岡宏樹、鈴木慎也、立藤綾子、松藤康司: ペットボトル分別に伴う“煩わしさ”が分別行動に与える影響, 平成24年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集, pp.997-998, 2013.

50) 上田康平,鈴木慎也,高橋史武,立藤綾子,松藤康司:ペットボトル分別に伴う“煩わしさ”が分別行動に与える影響, 廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会,2013.5

51) 高橋史武, 鈴木慎也, 上田康平, 吉田飛雄士, 菅田尚之,松藤康司: 回収ペットボトルの16分別詳細調査−心理的トリガーとしてのキャップはずしの重要性, 第24回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.145-146,2013年11月

52) 上田康平,菅田尚之,鈴木慎也,松藤康司:ペットボトル分別に伴う“煩わしさ”が分別行動に与える影響, 平成25年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,pp.869-870,2014年3月

53) 上田康平,吉田飛雄士,高橋史武,鈴木慎也,立藤綾子,松藤康司:ペットボトル分別に伴う“煩わしさ”の定量的評価に関する研究, 第25回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集,pp.35-36,2014年9月

54) 吉田飛雄士, 鈴木慎也, 高橋史武: ペットボトル消費者の分別廃棄行動に与えるゴミ箱デザインの効果, 第25回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.49-50,2014年9月

55) 竹林寛晃,平田修,鈴木慎也,松藤康司: 準好気性埋立構造における集排水管及びガス抜き管近傍の空気流動の検討, 平成26年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,pp.747-748,2015年3月

56) 鈴木慎也,立藤綾子,松藤康司: ナノ材料の生産量推計手法に関する国際比較と廃棄後の存在割合, 廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, Vol.26,33-34,2015.

57) 泉拓也, 姜秋恵, 鈴木慎也, 高橋史武: ペットボトル消費者の分別廃棄行動に与えるゴミ箱デザインの効果(第2報), 廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, Vol.26, 53-54, 2015.

58) 竹林寛晃, 平田修, 鈴木慎也, 松藤康司: 準好気性埋立構造における集排水管およびガス抜き管近傍の空気流動に関する研究-窒素ガスを用いたトレーサー試験による検討-, 廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, Vol.26, 395-396, 2015.

59) Qiuhui Jiang, Takuya Izumi, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: Unwillingness We Feel When We Complete Serial Recycle-Friendly Actions for PET Bottles Disposal, 廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, Vol.26, 558-559, 2015.

60) 鈴木慎也,森廣大地,立藤綾子,松藤康司: はたき海苔の有効利用と乾燥・水処理過程の簡素化に関する研究, 平成27年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集,pp.843-844,2016年3月

61) 森廣大地,鈴木慎也,立藤綾子,松藤康司: はたき海苔の有効利用と乾燥・水処理過程の簡素化に関する研究, 廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会,2016.5

62) 鈴木慎也,高橋史武,立藤綾子,松藤康司:ごみ箱の設置場所およびデザインが分別行動に与える影響に関する研究, 廃棄物資源循環学会研究発表会講演概要集,Vol.27,1-2,2016.

63) Qiuhui Jiang, Shinya Suzuki, Fumitake Takahashi: Scaled botheration of taking wastes to a trash bin with different distances, 廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, Vol.27, 511-512, 2016.

64) 近藤淳平,立藤綾子,松藤康司,鈴木慎也,石橋法子:廃棄物最終処分場の安定化評価のための微生物学的指標に関する研究, 廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会,2017.5

65) 前村圭彦,立藤綾子,松藤康司,鈴木慎也:使用済み紙おむつ資源化新システムの最適化に関する研究―脱焼却・資源化・高齢者支援を目指すビジネスモデルの構築に向けて―, 廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会,2017.5

66) 鈴木慎也,小宮哲平,平田修:熊本地震における災害廃棄物対応:その時.埋立処分場に何が起こったのか?- 仙台市と熊本市の比較から-」, 廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会,2017.5


その他の発表

1) 桂エコモデルプロジェクト

所属学会

1) 廃棄物資源循環学会会員(1997年10月〜)
廃棄物資源循環学会「若手の会」事務局
(2000年10月〜)

廃棄物資源循環学会リサイクルシステム・技術研究部会
(2002年7月〜)

廃棄物資源循環学会埋立研究部会
(2002年12月〜)
「最終処分される処理残渣の質と量に関する予測研究」グループ
2004年度
・報告書原稿[PDF]
廃棄物資源循環学会九州支部幹事
(2003年1月〜)
廃棄物学会九州支部市民フォーラム・コメンテーター
(2003年11月29日)
・発表用スライド[PPT]
第26回廃棄物資源循環学会研究発表会実行委員会委員
(2014年10月〜2015年9月)

廃棄物資源循環学会学術研究委員会委員
(2016年07〜)

2) 土木学会会員(2001年02月〜)
土木学会環境システム研究論文発表会実行委員会委員
(2003年01月〜10月)

土木学会平成21年度全国大会実行委員会委員
(2009年01月〜09月)
3) エネルギー・資源学会会員(2002年02月〜)

4) 地理情報システム学会会員(2003年03月〜)


担当講義

1) 社会デザインとの出合い(旧:学びとの出合い)(2001年04月〜)

2) 総合コミュニケーション(2005年4月〜2012年12月)

3) 情報処理演習(2003年09月〜2005年12月)

4) 土木実験(2002年04月〜2004年12月)

5) 水理・環境実験(2003年09月〜

6) キャリアデザイン(2001年04月〜

7) 社会デザインゼミナール(2003年09月〜


学内における活動

1) イタリア・パドヴァ大学との学術交流事業(2003年04月〜)
第1回パドヴァ大学・福岡大学学術交流セミナー講演(2003年10月16日)
・発表用スライド[PPT]
2) 福岡大学工学部社会デザイン工学科・出張講義・講師(2008年10月〜)

3) 福大生ステップアッププログラム 七隈で学ぶ環境学 〜入門編〜 (2015年10月〜)


学外における活動

1) Group530研究会会員(2000年10月〜)

2) JICA短期専門家としてメキシコ・環境技術研究センターへ派遣(2001年08月)

3) 福岡市委託調査(2002年04月〜)

4) 福岡市GIS適用埋立管理システム研究会委員(2002年04月〜2004年03月)

5) 環境管理システム(EMS)研究会会員(2004年04月〜)

6) 災害廃棄物対策・復興タスクチーム会員(2011年03月〜)

7) 3R・低炭素社会検定実行委員(2011年05月〜)

8) 福岡環境学際フォーラム会員(2011年05月〜)

9) 容器包装3R連携市民セミナーin福岡パネリスト(2012年1月)

10) 福岡市西部3Rステーション市民講演会講師(2012年6月)

11) 福津市環境審議会委員(2014年8月〜)

12) エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム実行委員会委員(2015年5月〜)

13) 平成27年度宗像市環境基本計画フォーラム講師(2016年2月)

14) 福津市・古賀市産業廃棄物連絡協議会会長(2016年3月〜)


科学研究費獲得状況

[文部科学省科学研究費]

1) 研究代表者
文部科学省科学研究費 若手研究(B) (14750463)
「GISによる地域特性を考慮した廃棄物管理手法の開発」
(2002年4月-2004年3月)

文部科学省科学研究費 基盤研究(C) (17K06624)
「災害廃棄物を受け入れた埋立地の環境リスクの評価」
(2017年4月-2020年3月予定)
2) 分担研究者
文部科学省科学研究費 基盤研究(S) (14102027)
「建設副産物・廃棄物のGPSによる管理と再利用システムの構築」
(2002年4月-2007年3月)

文部科学省科学研究費 基盤研究(B) (16380121)
「白色腐朽菌の機能・動態解析によるファンガルレメディエーション工学の確立」
(2004年4月-2006年3月)

[環境省環境研究総合推進費]

1) 研究代表者

2) 分担研究者
環境省環境研究総合推進費 若手3イ (K113026)
「資源性廃棄物の不適切分別を招く心理要因の構造化と分別改善化手法の提言」
(2011年6月-2014年3月)

環境省環境研究総合推進費 若手3イ (K153011)
「人とリサイクルシステムのインターフェース「ゴミ箱」の機能性とデザイン効果の分析」
(2015年6月-)


その他の研究資金獲得状況

1) 研究代表者
株式会社九電工「若手学術研究者支援」助成金
「埋立地シミュレーターを用いた浸出水負荷低減および温室効果ガス削減に関する研究」
(2006年度) 【研究実施者:平田修】

大阪湾広域臨海環境整備センター「廃棄物の適正処理・水処理に係る調査研究助成制度」
「少子高齢化時代における循環資源の退蔵の実態と適正管理方策に関する研究(その1)」
(2016年度)

2) 分担研究者

3) その他
公益信託「土木学会学術交流基金」
平成17年度 採用
(2005年4月)

(財)廃棄物研究財団「日本人研究者の海外派遣事業」
平成18年度 採用
(2006年11月)

トップ アイコン
鈴木慎也のトップページヘもどる

直線上に配置