基本理念とポリシー

工学部の教育理念と目的

福岡大学工学部は、福岡大学の教育研究の理念「人材教育」と「人間教育」の共存、「学部教育」と「総合教育」の共存、そして「地域性」と「国際性」の共存を踏まえ、「良心に基づいた社会的責任感を有し、時代に即応した判断力と、科学技術をもって社会の持続的発展に貢献する人材を育成すること」を教育理念とする。また、この理念に基づき、「工学・技術に求められる豊かな創造性と実務に則した応用力を育成するために、十分な基礎学力に加えて深い専門の科学技術と、幅広い教養を修得させて調和のとれた人格の発達を促すこと」を教育の目的とする。

3つのポリシー


工学部は、人材養成の目的を達成するために、

1. 安心して暮らせる安全な社会を工学・技術で実現したい人
2. 環境・エネルギー問題の解決に取り組みたい人
3. ものづくりに興味をもち、実験・実習が好きな人
4. 工学を学ぶに十分な基礎的学力(数学、物理、化学、英語、国語など)を有する人
5. 情報処理とコミュニケーションの基本的スキルを有する人
6. 他人の意見を辛抱強く聞ける人

で、意欲のある活発で元気な人を求めています。
学部ディプロマポリシーに掲げる学士力を備えた人材を育成するために、以下のように体系的なカリキュラムを構成します。

1.工学基礎教育及び専門教育の教育分野においてバランスよい教育を行う。
2.学生が、高等学校教育課程の学習から円滑に大学教育へと移行できるように、導入教育を行い、更に専門科目では一部で少人数教育を取り入れて、深い理解を図る。
3.国際基準に対応するために、JABEEの教育目標に準拠した内容を取り入れる。
4.技術者に求められる積極性・協調性・持続性を養成するために、技術者倫理をはじめとする多彩な教育スタイルでキャリア教育を行う。

【共通教育】
共通教育のCP に関しては別に定める。
共通教育に関するCP をもって学部CP を構成する。

工学部の教育課程においては、以下に掲げる能力を備え、厳格な成績評価のもとで所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学位を授与します。

1.技術者として健全な倫理観を有する。
2.工学・技術分野の基礎的専門知識を有し、関連する典型的な現象を理論的に説明でき、さらに計算機・専門器具を用いた測定や分析・製作ができる。
3.他人と論理的に意見交換することができ、協調性を有する。
4.社会の要求に対応する積極性と持続力を有する。

【共通教育】
共通教育のDPに関しては別に定める。
共通教育に関するDPをもって学部DPを構成する。