

総合演習を含む「特別実験・実習」、修士論文作成を目指す「特別研究」をカリキュラムの中心軸と位置づけ、それを補完するための多彩な講義科目を用意しています。
それらの成果を英語で発表できるような指導も行うことで、国際社会に通用する人材を育成します



資源とエネルギーの制約のもと、持続的成長を達成する循環型社会システム構築のための基本的コンセプトと、資源の採取・製造・使用・リサイクル・廃棄に至る資源の循環を理解し、ライフサイクルを通じて環境への負荷が小さくなるような材料開発についての工学・技術を学びます。対象は、建設材料及び各種の工業材料と幅広く取り扱い、各種産業廃棄物の有効利用や環境に優しい材料の開発について研究を行います。

化学反応を理解し、有害物質の処理や、環境中で起こりうる反応を予測することによって汚染を根元で絶つような処理技術を学びます。また、水質管理システムについて学習し、それを具体的に達成するための化学装置のデザインや触媒開発、廃棄物や排水中の有害物質を、化学反応により除去あるいは無害化して、環境への悪影響を排除する技術に関する研究を行います。

生態系の浄化能力を生かして環境を制御するために生態系の機能や多様性、および生物の機能を利用するための工学・技術を学びます。また、廃棄物埋立地における微生物や植物を利用した汚濁物質や有害物質等の除去または無害化技術、および廃棄物埋立地の土壌還元化技術に関する研究を行います。さらに、アジアを中心とした開発途上国における適正な廃棄物処理処分システムの確立に貢献するために、海外機関との共同で調査研究を行います。

地球環境、地域環境の工学的側面と社会学的側面から環境問題を学びます。地域環境計画、環境アセスメントや環境修復技術に関する研究を行います。環境情報の計測技術とその結果の統計的解析、こうして得られた情報を環境問題にフィードバックするシステムや技術の研究を行います。

環境マネジメントシステム(EMS)等の様々な制度や企業の社会的責任(CSR)等の行動規範に則って企業が自らの活動を対象に行う環境マネジメント、環境計画や環境アセスメントを通じて地方公共団体等の公的機関が所管する地域を対象に行う環境マネジメント、そして国際機関や環境条約を介して主権国家間の調整という形で進められる国際的な環境マネジメント等、それぞれについて実施状況を学び、それらの有効性と限界を評価し、将来的に望ましい環境マネジメントのあり方に関する研究を行います。

我々の生活を形作るエネルギーや物質処理という自然科学的な事象の学習を踏まえつつ、それらを使う側の人文的な面から東アジア地域の各地域の文化環境について考察・理解し、地域の循環型社会システムを内側から支える方法を学びます。研究対象は主に中国と韓国ですが、本学の所在する九州は、有史以来大陸はもとより海洋諸島とも縁が深いので、九州の地域文化の特徴との関係に注目した研究も行います。

部門 | 授業科目 | 単位 | |
---|---|---|---|
主 要 科 目 |
資源循環工学専修 | 資源循環工学特別研究 | 8 |
資源循環工学 特別実験・実習 |
4 | ||
環境化学制御専修 | 環境化学制御特別研究 | 8 | |
環境化学制御 特別実験・実習 |
4 | ||
環境生態制御専修 | 環境生態制御特別研究 | 8 | |
環境生態制御 特別実験・実習 |
4 | ||
地域環境専修 | 地域環境特別研究 | 8 | |
地域環境特別実験・実習 | 4 | ||
環境マネジメント専修 | 環境マネジメント特別研究 | 8 | |
環境マネジメント特別実習 | 4 | ||
東アジア文化環境専修 | 東アジア文化環境特別研究 | 8 | |
東アジア文化環境特別実習 | 4 |
共通必修科目 | 授業科目 | 単位 |
---|---|---|
資源循環総合演習 | 6 |
授業科目 | 単位 | |
---|---|---|
特 修 科 目 |
耐久性制御工学特論 | 2 |
材料特性特論 | 2 | |
資源循環型経済システム特論 | 2 | |
廃棄物管理システム特論 | 2 | |
グリーン物流計画特論 | 2 | |
汚染物質処理特論 | 2 | |
環境化学装置特論 | 2 | |
環境触媒特論 | 2 | |
水質管理システム特論 | 2 | |
エネルギー変換工学特論 | 2 | |
応用微生物工学特論 | 2 | |
環境微生物工学特論 | 2 | |
水圏生態学特論 | 2 | |
土壌生態学特論 | 2 | |
環境アセスメント特論 | 2 | |
環境調和型都市計画特論 | 2 | |
国際環境計画特論 | 2 | |
環境法特論 | 2 | |
環境情報学特論 | 2 | |
コミュニケーションスキル特論 | 2 | |
環境データ解析特論 | 2 | |
環境行政学特論 | 2 | |
建設廃棄物特別講義 | 1 | |
リサイクル及びエネルギー特別講義 | 1 | |
環境保全特別講義 | 1 | |
廃棄物処理特別講義 | 1 | |
環境修復特別講義 | 1 | |
環境マネジメント特別講義 | 1 | |
環境物理学特論 | 2 | |
中国文化環境特論 | 2 | |
韓国朝鮮文化環境特論 | 2 |